zzzzz

最新記事

首脳の成績表

蔡英文の成績表:若者の人材流出には有効策を打てないままだが、香港情勢の緊迫化で支持回復

2020年1月4日(土)11時30分
長岡義博(本誌編集長)

TEACHER’S PET=先生のお気に入り(アメリカではリンゴは先生への代表的な贈り物) ILLUSTRATION BY ROB ROGERS FOR NEWSWEEK JAPAN

<クラスの優等生っぽい女性台湾総統、「空心菜」批判をかわし中国と対峙できるか。世界の首脳を査定した本誌「首脳の成績表」特集より>

クラスの委員長でクラス一番の優等生──台湾総統の蔡英文(ツァイ・インウエン)ほど、このイメージがぴったりの政治家はいない。

眼鏡姿の見た目だけではない。経歴も優等生そのものだ。台湾トップの国立台湾大学法学部を卒業後、米コーネル大学ロースクールで修士号を、ロンドン・スクールオブ・エコノミクスで博士号を取得。28歳で帰国して国立政治大学などで副教授・教授を歴任した後、国際貿易の専門家として国民党政府入り。2000年に民進党から請われて44歳で大陸委員会主任委員になった。共産党との関係に責任を持つ重要ポストである。

といって堅物なわけでもない。2016年の総統選では自身をネコ耳の萌えキャラ化して当選。その後、台北で開かれたコミケに現れ、ファンと気さくに交流した。軍艦を擬人化したゲーム『艦これ』のキャラクター「霧島」に似ていると言われてまんざらでない様子を見せる、気取らない人だ。

1月11日の総統選挙を前にして、蔡は国民党の韓國瑜(ハン・クオユィ)をリードしている。再選の可能性は高そうだが、それは総統としての蔡の政策が優れていたからでは必ずしもない。

思い出してほしい。昨年11月に行われた統一地方選挙で、民進党は国民党に大敗を喫した。敗因は蔡が推し進めた年金改革や脱原発への反発もさることながら、高雄市長に当選した韓のようなポピュリストが支持される素地──格差や閉塞する現状への怒り──が蔓延していたからだ。

台湾の20~24歳の失業率は11.7%と、2~3%にとどまる30歳以上に比べて圧倒的に高い。好条件の仕事を探して若者はやむなく海外を目指す。台湾にとって人材流出だが、蔡政権はまだこの問題に有効な手だてを講じていない。

「空心菜」は中国野菜の名前だが、台湾では蔡を揶揄する言葉でもある。政策が往々にして抽象的で曖昧、そして揺れ動くことを批判する人々が中国語の発音が同じ「菜」と「蔡」を掛けて「中身がない」と皮肉っている。

今年1月、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は台湾に「一国二制度を受け入れて平和統一」を迫った。「武器の使用は放棄しない」と、脅しもかけた。いよいよ追い詰められたはずの蔡が一転して上昇気流に乗ったのは、香港の逃亡犯条例改正案反対デモがきっかけだ。

条例改正反対を掲げつつ、本質は中国による自由の抑圧と民主化阻止への抵抗運動である香港デモと警察の鎮圧は、「一国二制度の未来」を台湾人に見せつけた。「今日の香港は明日の台湾」との恐怖の広がりが、大陸に厳しい姿勢を続けてきた蔡の支持急回復につながったのは間違いない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウク…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 3

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中