最新記事

映画

おとぎ話『美女と野獣』が多様性に目覚めたら

2017年4月28日(金)18時40分
トゥファエル・アフメド

現代の子供は世界の多様性にどんどん目覚めている。幼いうちに自分は出生時の性とは違う性だと意識する子もいるし、同性の両親の下で育つ子もいる。だからこそ、性的少数派を控えめに描くのは問題だ。

ゲイの人物を登場させたコンドンの意欲は買う。しかし、これでは臆病過ぎる一歩としか思えない。ゲイという在り方はいまだに、多数派の異性愛者が受け入れやすい形に薄めて提示しなければならない存在なのか。同性愛者の観客はそんな感想を持ってしまうはずだ。

一方、俳優陣は素晴らしい。『ハリー・ポッター』シリーズ以来、初の大作に主演したワトソンも、スティーブンスもはまり役だ。エバンスは気取り屋のガストンを喜々として演じ、ギャッドの演技は笑いを誘う。

【参考記事】ディズニー映画のヒット率が高まっている理由

最大の見どころは、しゃべる調度品に扮した助演陣。マッケラン、スタンリー・トゥッチ、オードラ・マクドナルド、ググ・バサ・ロー、ユアン・マクレガーら豪華キャスト。中でも、ティーポットに変身させられた料理人を演じるエマ・トンプソンの温かみのあるコックニー方言が最高だ。

アニメ版の名曲の魅力もしっかり再現している。ワトソンの歌声は時に怪しいものの、調度品が歌って踊るミュージカルシーンは素晴らしい。ファンにとってうれしいことに、アニメ版で主題歌を歌ったセリーヌ・ディオンも、本作のために作曲された「時は永遠に」であの美声を披露している。

ブラナーの『シンデレラ』に匹敵する美しい映像にも息をのむ。城のインテリアや衣装は細部まで工夫を凝らしており、CGの使い方も効果的だ。野獣の外見はリアルそのもの。特殊効果満載のミュージカルシーンは子供たちの心を奪うだろう。

遠い昔からあるおとぎ話に、『美女と野獣』は新しい命を吹き込んでみせた。

[2017年5月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P小幅続伸、貿易・経済指標を注視

ワールド

イスラエル、レバノン国連軍拠点を攻撃 ヒズボラとの

ワールド

再送ウクライナとの直接協議、プーチン氏欠席か トラ

ワールド

米国の薬物過剰摂取死、24年は27%減 5年ぶり低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 5
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 8
    終始カメラを避ける「謎ムーブ」...24歳年下恋人とメ…
  • 9
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中