最新記事

ヨーロッパ

従業員のスカーフ禁止容認判決で、イスラムと欧州の対立深まる

2017年3月15日(水)17時40分
ルビー・メレン

独ケルンのイスラム家族教育センターに集まった女性たち(今年1月) Wolfgang Rattay-REUTERS

<欧州司法裁判所は、スカーフを外すことを拒否したために解雇された女性の裁判で、社内規定があれば差別にはあたらないと判断した。イスラムと欧州の対立の象徴でもあるスカーフの禁止で、亀裂はさらに深まるのか>

EUの欧州司法裁判所は3月14日、企業が従業員に対し、スカーフなどの宗教的象徴を職場で着用するのを禁じることを一部認める判断を示した。スカーフ着用をめぐって今回出された2件の判決は、欧州のイスラム教徒と欧州社会のあいだの緊張をさらに高める可能性がある。

欧州司法裁判所が示した判断は、フランスとベルギーの女性が訴えた2件の事例に関するものだ。いずれの事例でも、訴えを起こした女性は、スカーフを外すのを拒んだことを理由に職場を解雇されていた。ベルギー女性に関する判決では、「政治的、思想的、宗教的な意味を持つものを目に見える形で着用すること」を禁じる社内規定は、差別にはあたらないとされた。その一方で、フランス女性に関する判決では、社内規定を持たない雇用主が、顧客の要望を理由に、スカーフなどを外すよう従業員に求めることはできないとの判断も示された。

【参考記事】寛容の国オランダもブルカ禁止へ王手

欧州では、イスラム教を問題視する勢力と宗教的寛容を支持する勢力とのあいだの対立が激しくなっており、なかでもスカーフの問題は、以前から両者の象徴的な争いの場になっている。14日の判決の背景には、欧州で高まる反イスラム的な移民排斥運動がある。そうした運動を煽っているのが、中東のイスラム諸国から欧州へと大挙して押し寄せる移民や難民への不安だ。

トルコとの関係も緊張

さらに最近では、トルコとの関係も緊張している。世俗主義を掲げていたトルコでは、以前は公の場でのスカーフ着用が禁じられていたが、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領率いるイスラム系政権のもと、現在では軍でのスカーフ着用も解禁されている。

トルコでは、大統領の権限を強化する憲法改正案の賛否を問う国民投票が4月に行われる。トルコ系住民が多く暮らすドイツとオランダでは、この国民投票に関係するトルコ系住民の政治集会が禁止された。トルコ大統領の報道官を務めるイブラヒム・カリンは、今回の欧州司法裁判所の判決について、欧州における「反イスラムと外国人嫌悪の傾向」を強める方向に働くだろうとツイートしている。

フランスなどの欧州諸国では、昔から厳格な政教分離が支持されている。その一方で、人権活動家のあいだでは、公の場から宗教的象徴を追放する厳しい政策は、一種の差別にあたるとの声もあがっている。

【参考記事】フランス警官、イスラム女性にブルキニを「脱げ」

「今日の判決には失望している......信仰を理由に女性および男性を差別するさらなる余地を、雇用主に与えることになる」と、アムネスティ・インターナショナルの欧州ディレクターを務めるジョン・ダルフイセンは声明で述べた。

【参考記事】イスラム女性に襲われISISがブルカを禁止する皮肉

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中