最新記事

貧困

教育で貧困の連鎖を断ち切る、カンボジア出稼ぎ家庭の子ども支援

2017年2月15日(水)16時40分
浜田敬子(AERA前編集長)

プランの協力団体の一つ「カンボジア飢えと暴力から子どもたちを守る会(CCASVA)」のフォ・ソフォーンはこうした活動を13のコミュニティで展開している。

ソフォーンが支援しているスレイ・ニア(16)の家族も、1年のうち農作業がある時期以外の8カ月はタイに出稼ぎに行く。当初、彼女も兄(24)や姉(22)とともに一緒にタイに連れて行かれていた。だが、10年ほど前にソフォーンらが「子どもをカンボジアに残し、教育を受けさせるよう」に両親を説得。叔母の家に預けられたニアは、現在高校生だ。

「学校にいる先輩たちを見て、出稼ぎに行かなくてもいろいろな職業に就けることを知り、刺激を受けた。私は将来、保健センターで働き、予防医療に携わる看護師になりたいと思っている」

ニアの姉は12歳までは両親に同行してタイにいたが、プランの説得でカンボジアに残り、一時は学校にも行くようになった。だが、学校に戻った年齢が高すぎたためか、学校になじめず行けなくなってしまった。今は家事と残された家畜の世話や農作業に従事している。

姉妹でありながら、たまたまカンボジアに残った年齢の差で姉と妹の進路はくっきりと分かれてしまった。筆者の目を正面から見据えて一言一言しっかり自分の考えを話す妹に対して、姉は幼く見えた。自信がないからか視線が定まらず、消え入りそうな声で話す。「できればタイの両親のもとに戻りたい」。彼女の未来には出稼ぎ中の両親のもとで暮らす、ということがささやかな希望なのだ。

教育を受ける効果は単に読み書きができるようになり、知識を得ることだけではない。学校に行かなければ自分の両親の生き方しか知り得ない。選び取れない。出稼ぎ先で待っているのは、稲作や果樹園での下働きや建設労働などだ。それでも故郷で農業に就くよりは収入が高いため、子の世代もまた出稼ぎに行く。その循環を断ち切ることができるのは、唯一、教育だけなのだ。

【参考記事】歯磨きから女性性器切除まで、世界の貧困解決のカギは「女性の自立」にある

cambodia170215-03.jpg

子ども支援だけでなく家庭内暴力の防止活動にも携わる村のリーダー、ペム・ライ Kimlong Meng/Plan International

出稼ぎで不在の親に代わって子どもたちたちをサポートするのが村のリーダーたちだ。前述のCCASVAのような団体はリーダーたちの育成も担っている。そうした一人、1993年からスレ・プラン村のリーダーを務めるペム・ライを訪ねた。この村では146世帯のうち67世帯が子どもを残して出稼ぎ中だという。

「出生届や結婚届の受理やインフラの整備など従来の仕事に加え、今では祖父母に預けられた子どもたちを学校に通わせ、病気のときは病院に連れて行く。長く続いた内戦のせいで祖父母世代は十分な教育を受けていない。その世代に教育の重要性を説くことも仕事のひとつだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中