最新記事

貧困

教育で貧困の連鎖を断ち切る、カンボジア出稼ぎ家庭の子ども支援

2017年2月15日(水)16時40分
浜田敬子(AERA前編集長)

親族から少女がレイプされる

出稼ぎに関しては教育以外にも深刻な問題がある。出稼ぎ先や残されたふるさとで、性被害に遭うケースが多いのだ。ライの村では3年ほど前こんな事件があった。未明の午前4時、一本の電話がかかってきた。出稼ぎ中の親から預かっていた姪(当時7歳)が自分の夫にレイプされた、という女性からのものだった。ライは警察やCCASVAに通報し、その少女を病院に連れて行った。叔父にあたる男性は逃亡したが、時々村に戻ってくるため、少女と母親は報復を恐れて住居を転々としている。

「本当はその少女にも学校を続けてあげさせたい。シェルターに入ることも提案した。だが、娘がそういう被害にあったことを恥じている母親は学校を辞めさせた。今は時々村に戻って来るが、継続的な支援は難しい状況だ」

残された少女たちが性被害に遭うだけでなく、出稼ぎ中に家族からレイプされたり暴力を振るわれたりするケースもあるという。貧困のひずみで苦しむのは子どもたちだ。

cambodia170215-04.jpg

子どもの問題も暴力も背景には貧困問題がある。ハン・シロは村の経済発展のために農業改革や起業支援なども行っている Kimlong Meng/Plan International

別の村のリーダー、ハン・シロはこうした貧困の連鎖を断ち切る活動をしている。出稼ぎで得た収入で贅沢をするのでなく、その収入を元手に地元で商売を始めることなどを推奨している。シロは村で奨学金をつくり、学力のある子どもたちに大学進学の道筋もつけている。

「その子どもたちが大学卒業後、村のために働いてくれることを願っています」

プランが支援している途上国の少女たちの経済状況や教育環境は日本の人々が想像できないほど過酷だ。だが、相対的な貧困状態にある子どもが6人に1人という状況になった日本では、「遠い国の話」ではない。カンボジアの場合、「おせっかい」と感じられるほどに地元のNGOや村のリーダーが家庭に介入していた。親だけに任せず、地元の人々など「第三者の大人」が関わらなければ、子どもたちの未来は開けないことを今回の取材であらためて感じた。

【執筆者】
浜田敬子(AERA前編集長)

1989年朝日新聞社入社。99年からAERA編集部。女性の生き方や雇用問題、国際ニュースを中心に取材。2014年から編集長。16年5月から朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーとして「働くと子育てを考えるWOKRO!」「Change Working Style」などのプロジェクトを立ち上げる。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」の水曜コメンテーター。

◇プラン・インターナショナル◇
子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGO。「Because I am a Girl」キャンペーンを通じて、女性というだけで様々な困難に直面する途上国の女の子たちの問題を訴え、生きていく力を身につけさせ、途上国の貧困が軽減されることを目指している。(www.plan-international.jp

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中