最新記事

アメリカ政治

ポスト冷戦の民主党を再生させたビル・クリントン

2016年10月24日(月)14時33分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Gary Hershorn-REUTERS

<女性スキャンダルで弾劾裁判にまで追い込まれたにもかかわらず、為政者として高く評価され、今なお絶大な人気を誇るビル・クリントンの半生(4)> (写真は1993年、イスラエルのラビン首相〔左〕とパレスチナ解放機構〔PLO〕のアラファト議長〔右〕との間で交わされたオスロ合意を仲介するビル・クリントン)

 いよいよ11月8日、米大統領選の投票が行われる。これまで数々のドラマがあったが、現時点では民主党のヒラリー・クリントンが勝利する公算が高い。そうなれば来年1月、第42代大統領を務めたビル・クリントンが、再びホワイトハウスの住人となる。

【参考記事】ニューストピックス:決戦 2016米大統領選

 日本では今も、ビル・クリントンといえば「モニカ・ルインスキー事件」を思い起こす人が少なくないだろう。確かに、次々とスキャンダルが持ち上がり、最終的には弾劾裁判にまで追い込まれた大統領だった。しかし彼は、アメリカを再び繁栄に導いた大統領として高く評価されており、今なお国民の間で絶大な人気を誇っている。

 西川賢・津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授は『ビル・クリントン――停滞するアメリカをいかに建て直したか』(中公新書)の「はじめに」にこう記す。「クリントンは決してスキャンダルを起こしただけの政治家ではなく、内政・外交両面で後世に語り継がれる功績をあげ、アメリカを新世紀へと架橋した優れた為政者であったと認められている」

 なぜビル・クリントンは、多くの困難を乗り越えて、政治家として成功することができたのか。本書『ビル・クリントン』は、来年にはアメリカ初の「ファースト・ハズバンド」になる可能性のある男の半生を振り返り、その理由を解き明かす一冊となっている。

 ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。第4回は「終章 クリントンとアメリカの再生――中道路線の選択」より。


『ビル・クリントン――停滞するアメリカをいかに建て直したか』
 西川 賢 著
 中公新書

※シリーズ第1回:なぜビル・クリントンは優れた為政者と評価されているのか
※シリーズ第2回:ビル・クリントンの人種観と複雑な幼少期の家庭環境
※シリーズ第3回:93年、米国を救ったクリントン「経済再生計画」の攻防

◇ ◇ ◇

ポスト冷戦期の大統領としての評価

 クリントンは「ポスト冷戦のアメリカ」、「ポスト・リベラリズムの民主党」を象徴する指導者である。

 クリントンはアメリカに経済的繁栄を取り戻し、劣勢に立たされていた民主党を再生させ、冷戦後に複雑化する世界状況に適した柔軟な外交政策をとり、後世にその名を残したといってよいだろう。

 試行錯誤を重ねながら、アメリカを新たな世紀へと導くことに成功した指導者としてのクリントンの姿は、継父の虐待から母弟を守りつつ、自らの人生をよりよいものとするために克己心・自立心を持って努力を続けた幼少期の姿と重なって見える。

 他者に対する共感性の高さ、ダメージを受けても即座に再生する強靭な回復力(レジリエンス)、逆境に耐えて好機を待つ忍耐力の強さ、難局に直面しても冷静さを失わず覚悟を決めて事に臨んだ胆力など、クリントンには人格的に優れた面が多かった。

【参考記事】レジリエンス(逆境力)は半世紀以上前から注目されてきた

「じっとしていられない男」――彼を知る人間が口をそろえて言うように、クリントンはエネルギーに満ちあふれていた。仕事に集中しているときは睡眠をとらなくても困ることがなかったという証言さえある。クリントンが「今夜、君に電話をかけるから」と部下に言うとき、真夜中を大分過ぎてから電話がかかってくることなど日常茶飯事であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中