最新記事

医療技術

人体に無害の「食べられる電池」

2016年8月31日(水)17時10分
高森郁哉

Bettinger Lab

 米カーネギー・メロン大学の研究チームが、「食べられる電池」を開発した。人体に無害の素材で作られ、将来的には体内の特定部位での投薬を補助したり、センサーを駆動するといった用途が考えられるという。

 アメリカ化学会(ACS)の全国大会で8月23日、研究成果が発表され、米ニューズウィークなどが報じている。

第2世代の「ハイテク錠剤」

 チームを率いるのは、カーネギー大で材料科学と生物医学工学を専門とする准教授のクリストファー・ベッティンガー氏。「診断や疾病治療のために、"食べられる電子機器"を実現することは、何十年も前から構想されてきた」と同氏は語る。

 約20年前、カプセル内視鏡が開発され、すでに実用化されている。ただし、このカプセルは人体に有害な物質を含む。自然排出されることを想定しているが、消化管の途中にとどまった場合、手術で摘出する必要がある。

 食べられる電子機器の第1世代をカプセル内視鏡とするなら、カーネギー大のカプセル電池は第2世代となる。人体に無害な電池にするため、主要成分には、毛髪や皮膚などにも含まれるメラニンを採用。メラニンは、イオンを結合したり、分離したりする性質を備える。

 陽極と陰極のいずれか一方の役割をイオンが担い、残りの極にはマグネシウムなどのミネラル(無機質)を配置する。ミネラルも体内に含まれる物質だ。

 これらの物質をまとめておくために、でんぷんなどの炭水化物が添加される。

体内の液体に触れると作動

 飲み込まれたカプセル電池が体内の液体に接触すると、回路がつながり、電池がオンの状態になる。供給する電力は約0.5ボルトで、単三乾電池(1.5ボルト)の3分の1に相当する。

 カプセルのサイズは、長さが最大1.3センチ、幅が2ミリほど。この大きさで、約20時間の電力供給が可能だ。排出されずに体内にとどまった場合でも、数週間程度で分解されるという。

【参考記事】豚の腸でできた折り紙マイクロロボットで、誤飲した電池を胃から取り出す
【参考記事】体内に注射できるほど小さなカメラを3Dプリンターで作成

期待される用途

 食べられる電池は将来、さまざまなデバイスの電源として応用されることが期待されている。有望なのは、体内で最も効果的に吸収される部位まで薬物を運び、そこで投薬するようなデバイスだ。

 ほかに、消化系の異なる部位に存在するバクテリアを判別するセンサーと組み合わせることも考えられるという。肥満、糖尿病、炎症性腸疾患の診断や治療に役立つ可能性がある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

訂正-米ニューヨーク州司法長官を起訴、金融詐欺の疑

ワールド

イスラエルとハマス、第1段階合意文書に署名 停戦・

ビジネス

フォード、EVリース税額控除の奨励計画撤回

ワールド

イスラエル、ガザ停戦・人質合意を承認=首相府
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 5
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中