最新記事

中国

豪雨で160人死亡、相次ぐ水害に中国人は怒って...いない?

2016年7月26日(火)06時17分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

Darley Shen-REUTERS

<大規模な水害が相次いでいる中国。無計画な都市開発や不十分な豪雨対策により被害が拡大しており、民衆の政府に対する怒りは暴発寸前だ――というのは本当だろうか。確かに被害は大きいが、お決まりの報道では見えてこない市民たちの本音を聞き出してみた> (写真:湖北省にて。7月23日)

 今年の夏は、中国各地で大規模な水害が記録されている。まず被害が集中したのは長江中流域だ。5月末から7月中旬にかけて豪雨が相次ぎ、「街が海に変わる」かのような大規模な冠水が起きた。特に湖北省武漢市では一部で2メートルもの冠水を記録。1998年の大水害から約20年ぶりとなる「100年に一度の豪雨」の脅威があらわとなった。

 中国のネットには、「50年に一度、100年に一度の天災が数年おきにやってくるのは勘弁」「三峡ダム(2009年完成)は1000年に一度の水害に耐えるという触れ込みだったでしょ!?」と政府を揶揄する書き込みがあふれた。

 7月中旬になると、今度は中国東北部、西北部一帯に豪雨が降り注いだ。中国民政部の発表によると、24日午後5時時点で161人が死亡、123人が不明、10万5000棟の家屋が倒壊している。街中が冠水し交通がストップ、都市機能が麻痺した場所も少なくない。

 中国では近年、突発的な豪雨により街が冠水する"都市水害"が多発している。2012年の北京市では豪雨により25人が溺死する惨事となった。無計画な都市開発により排水能力が整備されず、ひとたび豪雨が起きると低地にはあっという間に水が集まる。大都市・北京の真っただ中にいながら車の中で溺死するという信じられないような事件が起きたのだ。中国政府は排水網や貯水池の整備を進めてきたが、今回の豪雨で対策が不十分だったことが明らかになった。

【参考記事】深セン土砂崩れ遠因、党と政府側の責任者は?――浮かび上がった不正の正体

takaguchi160726-1.jpg

河北省にて(7月24日) China Daily/via REUTERS

 なかでも人々の怒りをかき立てたのが河北省邢台市の堤防決壊だ。20日未明、決壊地点に近い大賢村が水に飲み込まれ、24日時点で34人の死亡、13人の不明が確認されている。現地住民は上流のダムが放水したことが決壊の原因で、しかも下流の村には放水の連絡がなかったと激怒。抗議の住民グループが警察と対峙する一幕もあった。また、地元政府関係者が当初「死者はゼロ」とコメントしたことも事故隠し疑惑に火を点けた。世論の批判が高まるなか、邢台市市長は放水の事実こそ否定したものの力不足を謝罪。関係官僚4人が停職処分を受ける事態へと発展した。

――と、こんな感じで書けば中国の災害情報を伝えるニュース記事としては合格点ではないだろうか。「まず被害の状況。しめに政府の対策不足や事故隠しに"人災だ"と民衆が激怒」とまとめるのがひとつのテンプレートになっているからだ。もちろんこれは海外メディアのテンプレートで、中国官制メディア版では「まず被害の状況。そして偉い人が対策を指示、軍や警察が奮闘」というテンプレートになる。

 このように、自然災害が起きるたびに天災か人災かが取りざたされるわけだが、本稿では"中道"にあたる、普通の中国人の声を紹介してみたい。

takaguchi160726-2.jpg

湖北省にて(7月6日) China Daily/via REUTERS

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マスク氏とフアン氏、米サウジ投資フォーラムでAI討

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新

ワールド

EU、重要鉱物の備蓄を計画 米中緊張巡り =FT

ワールド

ロシアの無人機がハルキウ攻撃、32人負傷 ウクライ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中