最新記事

中国

豪雨で160人死亡、相次ぐ水害に中国人は怒って...いない?

2016年7月26日(火)06時17分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

Darley Shen-REUTERS

<大規模な水害が相次いでいる中国。無計画な都市開発や不十分な豪雨対策により被害が拡大しており、民衆の政府に対する怒りは暴発寸前だ――というのは本当だろうか。確かに被害は大きいが、お決まりの報道では見えてこない市民たちの本音を聞き出してみた> (写真:湖北省にて。7月23日)

 今年の夏は、中国各地で大規模な水害が記録されている。まず被害が集中したのは長江中流域だ。5月末から7月中旬にかけて豪雨が相次ぎ、「街が海に変わる」かのような大規模な冠水が起きた。特に湖北省武漢市では一部で2メートルもの冠水を記録。1998年の大水害から約20年ぶりとなる「100年に一度の豪雨」の脅威があらわとなった。

 中国のネットには、「50年に一度、100年に一度の天災が数年おきにやってくるのは勘弁」「三峡ダム(2009年完成)は1000年に一度の水害に耐えるという触れ込みだったでしょ!?」と政府を揶揄する書き込みがあふれた。

 7月中旬になると、今度は中国東北部、西北部一帯に豪雨が降り注いだ。中国民政部の発表によると、24日午後5時時点で161人が死亡、123人が不明、10万5000棟の家屋が倒壊している。街中が冠水し交通がストップ、都市機能が麻痺した場所も少なくない。

 中国では近年、突発的な豪雨により街が冠水する"都市水害"が多発している。2012年の北京市では豪雨により25人が溺死する惨事となった。無計画な都市開発により排水能力が整備されず、ひとたび豪雨が起きると低地にはあっという間に水が集まる。大都市・北京の真っただ中にいながら車の中で溺死するという信じられないような事件が起きたのだ。中国政府は排水網や貯水池の整備を進めてきたが、今回の豪雨で対策が不十分だったことが明らかになった。

【参考記事】深セン土砂崩れ遠因、党と政府側の責任者は?――浮かび上がった不正の正体

takaguchi160726-1.jpg

河北省にて(7月24日) China Daily/via REUTERS

 なかでも人々の怒りをかき立てたのが河北省邢台市の堤防決壊だ。20日未明、決壊地点に近い大賢村が水に飲み込まれ、24日時点で34人の死亡、13人の不明が確認されている。現地住民は上流のダムが放水したことが決壊の原因で、しかも下流の村には放水の連絡がなかったと激怒。抗議の住民グループが警察と対峙する一幕もあった。また、地元政府関係者が当初「死者はゼロ」とコメントしたことも事故隠し疑惑に火を点けた。世論の批判が高まるなか、邢台市市長は放水の事実こそ否定したものの力不足を謝罪。関係官僚4人が停職処分を受ける事態へと発展した。

――と、こんな感じで書けば中国の災害情報を伝えるニュース記事としては合格点ではないだろうか。「まず被害の状況。しめに政府の対策不足や事故隠しに"人災だ"と民衆が激怒」とまとめるのがひとつのテンプレートになっているからだ。もちろんこれは海外メディアのテンプレートで、中国官制メディア版では「まず被害の状況。そして偉い人が対策を指示、軍や警察が奮闘」というテンプレートになる。

 このように、自然災害が起きるたびに天災か人災かが取りざたされるわけだが、本稿では"中道"にあたる、普通の中国人の声を紹介してみたい。

takaguchi160726-2.jpg

湖北省にて(7月6日) China Daily/via REUTERS

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月第3次産業活動指数は2カ月ぶり上昇、基調判断据

ビジネス

テザー、米居住者向けステーブルコイン「USAT」を

ワールド

焦点:北極圏に送られたロシア活動家、戦争による人手

ビジネス

ソフトバンク傘下PayPay、日本国外で利用可能に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中