最新記事

中国

なぜ政権寄りのネットユーザーが増えているのか

習近平体制の「ステマ」プロパガンダと「反・反体制」のキーボード戦士たち

2015年9月17日(木)16時14分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

政治に目覚める若者たち 以前は反体制、反共産党が主だったが今は違う imtmphoto – iStockphoto.com

 2015年9月11日、中国共産党中央政治局常務委員会で「社会主義文芸の繁栄・発展に関する意見」が可決された。プロパガンダの担い手となる作家の育成、支援を指示する通達だが、その中に「大々的にネット文芸を発展させよ」という文言がある。ネット作家、ネット漫画家、ネット評論家はすでに、中国共産党のプロパガンダを担う重要な一角を占めているわけだ。

 筆者はこの9月に、習近平政権のネット世論対策と中国社会の変化を描いた著書『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社新書)を出版した。同書にも詳述したが、ここでは「ネット文芸プロパガンダの今」と「中国ネットのムードの変化」を紹介したい。

ノリと勢いの御用ブロガー

 政権によるネット文芸取り込みが満天下に示されたのは、2014年10月に開催された、著名な文学者や劇作家、音楽家、舞踏家、書家など72人を集めた文芸工作座談会でのことだった。ずらりそろった大物文化人の中に、ブロガーの周小平、ネット作家の花千芳という場違いな名前があったことが話題となった。ネットではある程度の知名度はあったものの、一般にはまったく知られていない2人がなぜ招待されたのだろうか。異例の厚遇の裏には、いかにして若者に言葉を届けるかに苦慮する中国政府の姿が透けて見える。

 新聞、映画、ニュース、ドラマ、革命歌、演劇、小説......プロパガンダのツールは無数にあるとはいえ、従来使われていたツールでは若者に届かない。テレビも見ず新聞も読まない上に、映画もほとんどハリウッド大作しか見ないとなればお手上げだ。

 そこで登場したのが新世代の御用ブロガー、ネット作家というわけだ。その代表格、周小平について紹介しよう。1981年生まれの34歳。もともとはネット掲示板の有名コテハン(コテハン=固定ハンドルネームの有名ユーザー)だったが、「五毛党」(金で雇われて、政府寄りの書き込みをするサクラ)やネット宣伝企業で働くようになり、2009年には有名経済学者の名前を騙った釣り記事で大炎上したほか、ポルノ・コンテンツ掲載サイトの経営陣として摘発されている。

 ここからわずか5年ほどで、習近平と直接対面を許された御用ブロガーへと華麗な転身を果たしたわけだ。周がどんなキャラクターなのかは、彼の微博(ウェイボー、中国独自のSNS)を見るとよくわかる。彼の微博アカウントのページの背景には次のような文字が大書されている。

  中華帝国主義成立。
  党・国は萌え萌え。
  強盛文化DNAを植え付けよう。
  小平は元気です。

「中華帝国主義」というぎょっとするような言葉の後に「萌え萌え」という脱力する言葉が続く。言葉や論の中身よりも、ともかく目を引く言葉、若いネットユーザーになじみのある言葉を多用することで勢いのある文章を作り、人気を得ているわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IMF、金融安定リスク大幅拡大に警鐘 貿易巡る混乱

ワールド

米国務省を抜本再編、トランプ政権 無駄な部署廃止=

ワールド

中国外相、英・EUに多国間貿易体制擁護呼びかけ 米

ワールド

米、インド向けエネルギー・防衛装備の販売拡大を検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「利下げ」は悪手で逆効果
  • 4
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 5
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中