最新記事

健康

貧困国発のうつ病クライシス

世界の鬱病患者3億5000万人以上の大半は、治療が行き届かない貧困国の人々だ

2012年10月12日(金)14時55分
デービッド・J・グレロッティ、ステファニー・スミス

心にもケアを 貧困地域の医療のなかでも遅れているのがメンタルケア(アフリカ北東部プントランドにある赤十字のクリニック) Olav A. Saltbones-Norwegian Red Cross-Reuters

 10月10日の世界精神保健デーで、今年のテーマとして掲げられたのが「鬱病:世界的危機」。鬱は先進国に特有の問題だと考える人々は驚いたかもしれない。しかしハイチやルワンダの田舎で活動する精神科医の私たちは、現実は違うことを知っている。

 貧困国の人々は鬱病で計り知れない苦痛を味わいながら、ほとんど助けを得られずにいる。WHO(世界保健機関)の発表では、鬱病を患う人は世界で3億5000万人以上。その大多数は情報が行き届かず、適切なメンタルケアを受けにくい地域に暮らす。しかし私たちが見てきたように、鬱病で長く苦しんできた人々の生活も安価で基本的な治療で改善することが可能だ。

 ハイチの田舎育ちのエマニュエラは初めて私たちに会ったとき、気分が落ち込むし、漂白剤を飲んで自殺することをよく考えると話していた。19歳の彼女はここ3年間ずっと、泣いたり、泣きたい気分で過ごしてきたという。食べものがあっても口にすることはめったにない。疎遠になった父親となんとか親子関係を築きたい、でも拒絶され続けている。そのことについて考え過ぎて、夜も眠れない。

 エマニュエラの鬱は深刻だが、アメリカで見られる鬱とそう変わらない。私たちの治療法も変わらない。彼女に共感し、説明し、症状は良くなること、治療するために私たちがここにいることを伝える。エマニュエラは私たちの医療チームのセラピーに参加し、抗鬱剤を服用しはじめた。すぐに気分は改善し、学校の成績も上がり、自殺願望もなくなった。

 私たちは貧困や紛争、彼女の生活の中のストレスを取り除いたわけではない。それでもエマニュエラは、鬱から来る深い悲しみなどに悩むことはなくなった。セラピーと服薬を続け、強くいられるようになった。

 地球の反対側のルワンダでも、同じような現実がある。ルワンダの山岳地域に住む19歳のシャンタルは躁病の状態で手錠をかけられたまま、私たちのもとへ連れられてきた。双極性障害の彼女は多くの例にもれず、鬱症状にも苦しんでいた。そして何年もの間、躁状態が起こす行動障害が続いており、家族からも孤立。結局、家から追い出されてしまった。

やがて鬱病が世界の活力を奪う主因に

 私たちは彼女に精神安定剤を処方し、通常の治療のほか地域密着のケアにも参加させた。現在、シャンタルは市場でマンゴーを売り、兄弟は彼女のために小さな小屋を建ててくれた(まだ屋根はないが)。治療の成功を見てシャンタルの家族は、最終的には彼女を自宅に呼び戻せるかもしれないと言っている。

 エマニュエラとシャンタルの病気は非常にありふれたものだ。同じような精神疾患は世界中の老若男女、金持ちにも貧乏にもみられる。鬱病は豊かさからくる病気でもなければ、貧困生活のせいでもない。生物学的、遺伝的、心理的、また社会的な要因に影響される複雑な病気だ。しかし治療によって貧困を固定化するような社会生活上の困難や病気のリスク、そのほかの問題を緩和できる。私たちの患者が絶好の実例だ。

 2030年までに、鬱は世界中の人々の活力を奪う主因になるとWHOは予測している。その負担は特に、深刻な精神疾患患者の75%が必要な治療を受けられない貧困国に重くのしかかる。ジェネリック医薬品や非専門家による心理療法が効果的で、費用効率も高いという証拠があるのにもかかわらず、鬱病患者の10人に1人しか治療を受けていない国々だ。

 私たち精神科医は地域密着型ケアや初期医療(プライマリーケア)を通じて、精神医療を身近なものにする方法見つけなければならない。精神疾患のある患者を見極めて治療できるように、地域の臨床医を訓練しなければならない。精神医療の悪いイメージを払しょくするため、自治体や地域のリーダーたちと協力する必要もある。

 社会の流れが変わり、患者がよくなっていく姿を私たちは見てきた。その変化を持続させるには人的・物的資源を注ぎ込むことが必要だ。そのコストより、何もしないことの代償のほうがずっと大きいことを私たちは知っている。


 デービッド・J・グレロッティは医療支援団体パートナーズ・イン・ヘルスに所属する精神科医で、ハーバード大学公衆衛生学大学院・精神疫学の主任研究員。ハイチとレソトで、精神衛生の臨床サービス・研究の実施を手助けしている。

 ステファニー・スミスはパートナーズ・イン・ヘルスの姉妹組織に所属する精神科医。ルワンダで、国内の精神医療サービスを統合する保険省の計画に協力している。


From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中