最新記事

仏社会

フランスのブルカ禁止には大賛成

仏下院が「ブルカ」を禁じる法案を可決。米国務省が異例の非難を行ったが、宗教の自由はそこまで尊重されるべきなのか

2010年7月28日(水)18時52分
ジャン・レッシュー(フランス人ジャーナリスト)

顔が見えない イスラム女性のベール「ニカブ」を着用して車を運転していたとして罰金を課されたフランスの31歳女性(ナント、6月28日) Stephane Mahe-Reuters

 友好的な民主主義国家が下した法律上の決定を、外国政府が非難するなど極めてまれなことだ。

 7月13日、イスラム教徒の女性が顔や全身を覆うベール「ブルカ」など――「携帯する女性の監獄」と表現した人もいた――を公共の場で着用することを全面的に禁止する法案をフランス下院が可決した。これについて米国務省は14日、正式に非難のコメントを出した。

「宗教的信念に基づき人々が何を着ていいか、何を着てはいけないかを法律で定めるべきではないと思う」と、国務省報道官のフィリップ・クラウリーは声明を発表した。

 おまけにロサンゼルス・タイムズ紙やナショナル・パブリック・ラジオ、さらには普段はフランスのやり方を賞賛してばかりの右派のコメンテーターまで、フランスの「愚かな」決定に異議を唱えた。ロサンゼルス・タイムズの社説は、仏政府がイラン政府に匹敵するとまで述べた。首都テヘランの若者の間で流行しているポニーテールなどの「退廃的な西洋のヘアスタイル」を禁じた独裁政権と何ら変わりがないではないか、と。

 右派のトーク番組司会者グレン・ベックや信心深いアメリカ人は、こうした動きに安心したに違いない。彼らが「無神論者に洗脳された人物」とみなすバラク・オバマでさえ、やはり「我らは神を信ずる」と貨幣に刻印されるような国アメリカの大統領なのだ、と。

 普遍的な人権という名の下、イラクやアフガニスタンに侵攻することもいとわないアメリカは何と不思議な国だろう。そして古くからの同盟国で、同じく「自由民主主義国家」で、自由、平等、博愛の3本柱の上に築かれた世俗主義国家フランスが他のどんな宗教にも見られないような女性に差別的な習慣ブルカに立ち向かおうとしている時に限って、アメリカは理不尽な警告を発してくる。

男性医師の診察禁止や石打ち刑も認めるべきでは?

 確かにブルカは自らの宗教を表現する手段の1つだ。そして宗教的表現や信仰の自由は、アメリカのように「神に選ばれた国」では侵してはならない神聖なものだ。

 だが、もし公共の場からブルカを追放できないというのなら、もし信仰の自由がそれほど不可侵の教義だというのなら、ついでに、今フランスの公立病院に広がりつつある宗教的慣習も正式に認めてはどうか。たとえ命にかかわる事態でも、男性医師はイスラム教徒の女性に話しかけたり、体に触れてはいけないという決まりだ。

 あるいは赤字続きの市営スイミングプールで、イスラム女性限定の開館時間を設けるとか? ユダヤ人男性限定、クエーカー教徒の子供限定、太陽崇拝の地球外生命体限定、ニューヨーク・ヤンキースのファン限定の時間なども作っては?

 不貞を働いた女性に対する石打ち刑による「名誉殺人(家の名誉が汚されたとして男性が妻や娘、姉妹などの女性を殺すイスラム教圏の習慣)」も、信仰や表現の自由の名の下に容認してはどうか?

 泥棒の手や頭を切り落とすことは? 裸で外を歩いたり、ビーチで女性がトップレスになったり、レストランで喫煙したり、黒人過激派の集会で白人至上主義団体KKK(クー・クラックス・クラン)の格好をしたり、いくらでも考えられる。

 なぜこれらが許されないのか? 信仰や表現の自由を尊重するよりずっと重要なことがあるからだ。それは民主主義社会の基本となる普遍的価値、合意と呼ばれるもの。顔をすっぽり覆い隠すことは、この価値とは相容れない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

玉木国民代表「首相務める覚悟ある」、公明の連立離脱

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者に マリア・

ワールド

イスラエル軍、ガザ一部地域から撤退開始 停戦合意受

ビジネス

アングル:正念場の「高市トレード」、株高機運の継続
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中