最新記事

アメリカ社会

銃支持派が導く被害妄想な未来

2013年1月10日(木)15時29分
トム・スコッカ(ジャーナリスト)

「人を殺す自由」を守る?

 しかしラピエールには、こんな確率論は通じない。法と慣行と倫理の代わりに銃が人々を守る病的な被害妄想の世界。それがラピエールの世界だ。

 その目に映るアメリカは、犯罪に対して弱腰なために崩壊の危機に瀕している国にほかならない。「もう1度ハリケーンなりテロ攻撃があれば、暴力と虐待の悪夢が国家規模で繰り広げられる状況になる」と、ラピエールは人々に脅しをかける。

 ラピエールの言う暴力と虐待の悪夢とはどういうものなのか。05年にアメリカ南東部を襲ったハリケーン「カトリーナ」の被災地で何が起きたか思い出してみるといい。警官と人種差別主義者たちが非武装の市民を射殺した。あれはまさに悪夢だった。

 彼らはなぜそんなことをしたのか。危険人物が市民の安全を脅かすというNRAの主張を信じていたからだ。だから彼らは罪のない人々を、危険な不審者と思い込んでしまった。コンビニ帰りの黒人少年を危険な犯罪者と思い込んだフロリダ州の自警団員ジョージ・ジマーマンも12年2月、同じ過ちを犯してしまった。

 ラピエールは市民を守るために「現役と退職した警官、現役または退職した兵士、予備役、警備員、消防士、レスキュー隊員、訓練を受けた愛国者たちを何百万も」動員すべきだと訴える。銃、銃、銃。無数の銃で犯罪を防げ、という論法だ。

 警官1人いれば悲劇は防げると彼は言う。「外国に多額の援助を行っているアメリカには、すべての学校に警官1人を配置するくらいの予算はあるはずだ」
それはどうか。試算によると、警官配置を実施するための予算は年間64億ドルに上る。

 NRAのイデオロギーが実にユニークなのはこの点だ。銃規制をめぐる議論では、規制強化で基本的な自由が脅かされるという主張が必ず聞かれる。全体主義の警察国家への道から個人の自由を守るためには、無数のアメリカ人が無数の銃を所持する必要があるというのだ。

 だが、ラピエールの描く未来のアメリカ社会はどんなものか。そのスピーチからキーワードを拾ってみるとこうなる。「武装した警備員、防犯建築、建物の出入り管理、情報技術の駆使、心を病む人のデータベース構築......」

 これがNRAの言う自由な国だ。幼稚園は高い塀に囲まれ、すべての市民の精神状態を国家が監視し、ありとあらゆる場所で警官が目を光らせる......。

 銃規制の緩和と犯罪の関係については専門家の議論が続くだろうが、確かなことが1つある。国民の武器所持の権利を保障した合衆国憲法修正第2条と不当な捜索を禁じた同4条が両立し難くなっている事実だ。

 NRAの圧力で銃規制の緩和が進むにつれ、警察の監視対象が広がっている。今や政府が個人のメールをのぞき、電話を盗聴し、住宅地の上空を警察の無人監視機が飛び回っている。

 ラピエールはこうした事実に目をつぶり、ビデオゲームとメディアをやり玉に挙げるばかり。彼の望む国家は醜悪な抑圧国家だ。そこでは銃の文化が大いに栄える。NRAとその支持者が死守しようとする唯一の自由とは、人を殺す自由にほかならない。

© 2012, Slate

[2013年1月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中