最新記事
グリーンスチール

革新技術で挑む鉄鋼業のグリーン化...H2GSが目指すCO2削減95%の挑戦

CREATING “GREEN” STEEL

2024年4月15日(月)11時40分
ジェフ・ヤング
建設が進むH2グリーンスチールの新プラントはCO2排出量を約95%減らす H2GS/SANDELLSANDBERG

建設が進むH2グリーンスチールの新プラントはCO2排出量を約95%減らす H2GS/SANDELLSANDBERG

<CO2排出量の約7%を占める「劣等生」の重厚産業が、水素と微生物とテクノロジーの力で生まれ変わる>

スウェーデンの鉄鋼会社H2グリーンスチール(H2GS)の幹部ラース・ルンドストロームは、自らの業界が温室効果ガスについて大問題を抱えていることを知っている。

鉄鋼は膨大なエネルギーを消費する。従来の製鉄法は、鉄鉱石を鉄鋼に変えるために使われ、石炭からつくるコークスに依存している。多くの試算によれば、鉄鋼業は世界の二酸化炭素(CO2)排出量の約7%を占めている。

「鉄鋼業は最悪の劣等生」だと、ルンドストロームは言う。だが彼が製品サステナビリティーの責任者を務めるH2GSは、CO2排出量を約95%削減する初の商業用規模の製鉄所を建設中だ。

同社の秘密は社名に隠されている。「H2」は水素分子の化学式だ。

「私たちの製鉄法ではコークスの代わりに水素を使う」と、ルンドストロームは言う。鉄鉱石から酸素を取り出すという、通常ならコークスが行う仕事を水素が肩代わりする。

コークスに多く含まれる炭素は酸素と結合してCO2を生成するが水素が酸素と結合するとより無害なものを生み出す。「当社の高炉はCO2ではなく水蒸気を排出する」と、ルンドストロームは言う。

今H2GSは、スウェーデン北部に新しいプラントを建設中。この地域には鉄鉱石だけでなく豊富な水と水力発電がある。炭素を排出しない電力が製鉄所への電力供給と「グリーン」な水素の製造の両方を可能にする。同社は今年1月、新しい製鉄所の建設に70億ドル(約1兆338億円)強の投資が集まったと発表。新しいプラントは来年の操業開始を予定している。

H2GSは、脱炭素化が最も困難な産業の1つである鉄鋼業界で、脱炭素化を目指す大規模な取り組みの最先端にいる。だが製造時のCO2排出を大幅に減らす「グリーンスチール」を生産するには、新しい技術だけでは不十分だ。

業界は、需要と供給の「鶏と卵」のような問題を克服する必要がある。H2GSのような企業は、製品に対する需要がなければ、新しいプラントを設ける莫大な資本を調達できない。だが潜在的な投資家や鉄鋼購入者は、その製品が低炭素で生産されているという保証を欲しがる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BBC、恣意的編集巡りトランプ氏に謝罪 名誉毀損は

ビジネス

ベゾス氏の宇宙企業、大型ロケットの2回目打ち上げに

ビジネス

英首相と財務相、所得税率引き上げを断念=FT

ワールド

COP30、慈善団体が気候変動健康影響研究に3億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中