最新記事
医療

「コロナ禍のマスク生活で免疫力が低下」はウソ 小児科の発熱外来が今、大混雑している根本原因とは

2023年7月27日(木)18時46分
森戸 やすみ(小児科専門医) *PRESIDENT Onlineからの転載

根拠のないうわさのせいで悩む保護者もいる

こうした根拠のないうわさや報道のせいで、不安を抱く保護者の方もいます。先日、診察室で患者さんのお母さんから「新型コロナの波がひどかったときも、子供には風邪などをひかせたほうが免疫がついてよかったのでしょうか?」と相談されましたが、そんなことはありません。

 
 
 
 

多くの感染症は、小さな頃に発症したほうがリスクが大きいのです。例えば、百日咳は大きな子供や大人がかかってもつらいことが多いのですが、1歳未満の子がかかると入院することが多々あります。生後6カ月未満では生死に関わりますから、この春は厚生労働省がワクチン接種時期を前倒したほど怖い病気です。飛沫(ひまつ)感染、接触感染をするため、気をつけていてもかかるときはかかります。コロナ禍に「こんなに風邪をひかないなんて、いつか子供にしっぺ返しが来る」と言っている人がいましたが、どんな感染症も予防ができて、かからないで済むならかからないほうがいいのです。

また、別のお母さんから「新型コロナワクチンで免疫が下がると聞いて心配です」と相談されたこともあります。これも全く根拠はないので安心してください。もしも本当だとしたら、発熱した子は新型コロナワクチンを受けているはずですね。ところが、外来で私が確認すると接種率は1割弱で、ほとんどの子が受けていません。しかも子供の新型コロナワクチンの接種率は全国平均でわずか2割程度ですから、むしろ現在の感染症の流行の説明がつかなくなります。

今、さまざまな感染症が流行している理由

では、今、さまざまな感染症が流行しているのはなぜでしょうか? それは新型コロナが第5類になって感染対策が緩んだから、そして人流が回復したからです。国内の旅行者も、海外からの旅行者も増えています。当然の成り行きですね。

意外と知らない人が多いようなのですが、ほとんどの感染症は飛沫感染、接触感染します。人流が減り、他人と距離を取り、よく手を洗い、マスクをつけていると伝播しづらいのです。2020〜2022年には新型コロナ対策のために、これらが広く行われました。しかも緊急事態宣言が出たり、保育所や学校、会社などに新型コロナ感染者が相次ぐと休みになることが多々あったため、他の感染症は例年より少なくなったのです。

しかし、現在では人流が再開し、以前ほど気をつけて手を洗わなくなり、マスクを着けなくなったので、感染症にかかる人が増えました。しかも、多くの感染症の患者数は、コロナ禍前よりも増えたわけではありません。2020〜2022年よりも少し増えた、もしくはコロナ禍前と同程度になっただけです。

例えば、図表1の通り、溶連菌(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)の感染者数は、新型コロナのパンデミックが起こった2020〜2022年まで激減し、今少し増えているところです。ただ、いろいろな感染症が一度に増えたので、小児科の発熱外来が混み合う事態になったのだと思われます。

図表1 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(2023年第21週)
図表=厚生労働省/国立感染症研究所「IDWR 感染症週報

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中