最新記事

インタビュー

「毎日が正しさとの戦い」未来食堂の『ただめし』制度と店主の葛藤

2020年2月28日(金)17時40分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus_Kobayashi6.jpg

──びっしりメッセージが書かれている券もありますね。

正直言って、意味のよく分からない不思議なメッセージもあるでしょう? 必ずしも感謝のメッセージだけではない。

でも「助かりました」と書いてくれた人に、私が「丁寧に書いてるから、使ってもいい人だ」とジャッジしてしまったとしたら、それこそ危険なんですよ。投げ捨てたようなメッセージを書いた方も実は本当に困っている方なのかもしれません。

「【A】という振る舞いならいい」と思った瞬間に、自分の中で「【Not A】はダメ」となってしまう。

だから「【A】でも【B】でも【C】でも、なんでもいい」という心をちゃんと持っておかないと、必ず「【Not A】はダメ」が出てきてしまう。

「この人はメッセージも何も書かずに立ち去った。もうこの人には使って欲しくない」と思ってしまうのは本意ではない。

だから、今まで当たり前に考えていたような「善悪の基準」を、全部リセットしなきゃいけない。

だって、感謝を伝える分かりやすいメッセージばかりじゃない。意味不明なメッセージも現実にはたくさんある。分かりにくいけど、それだって価値があるんです。

「たくさんコメントを書いてくれている【A】さんが使ってくれて嬉しい」
「いやいや、【Not A】さんが来た時も、【A】さんと同じように受け止めたい」

だから【A】さんを無視するような心の振る舞いすらする。

「たくさん書いているからいい人」と期待して考えるのではなく「いや、悪い人でも使っていいよ!」って。

元々、そこまで感情と距離感を取るような人間ではなかったんですけどね。でも食堂を始めてから変わったと思います。


90回踏みにじられても1回が誰かの支えになればそれで十分。そう思うからこそ"かわいそうな人"だけでなく誰もがつかえるような設計にしています。(『ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由』より引用)

「今日のあなたは、貼る側であって下さい」の意味

Torus_Kobayashi7.jpg

人気テレビ番組で食堂が取り上げられると、反響が大きくて"ただめし券"を使う人が一気に増えました。そんなときは、正直「使わないでくれ」と思う自分が出てきます。

でもそれは「テレビを観ておもしろ半分に使うあなたじゃなくて、本当に困ってる人に届くように」と、私が期待してしまっているからですよね。

券を使う人が一気に増えた時「ちょっとこれはまずい」と思って、「テレビを観た方へ。あなたが使う券ではありません」と貼り紙を出したんですね。その後、ただめし券を使う動きはいったん収まりました。

だけど、書いた後に、その文面はちょっと違うんじゃないかと思い始めたんですよ。「テレビを観た人は使用禁止」というジャッジは、おかしいと思ったんです。

ではどう伝えるべきかを改めて考えて、1週間後に「限りある善意です。出来ることなら、今日のあなたは貼る側であって下さい」と書き直したものに貼り換えました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏各地で反政府デモ、20万人参加か 約500人を拘

ワールド

英首相、ガザ情勢に「強い懸念」表明 イスラエル大統

ビジネス

NY外為市場=ドルまちまち、米利下げ観測強まる 低

ワールド

カナダ外相「イスラエルとの関係見直し」、カタールで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 3
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 4
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 5
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 6
    カップルに背後から突進...巨大動物「まさかの不意打…
  • 7
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    ロシアが遂に「がんワクチン」開発に成功か...60~80…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中