最新記事
株の基礎知識

新NISAで人気「オルカン」の、実は高いリスク。投資初心者こそ「債券」を買うべき理由

2024年10月4日(金)17時30分
榊原佳子 ※かぶまどより転載
投資をする日本人家族

RRice-shutterstock

<オルカン(全世界株式型投資信託)一択で安心している人もいるが、「株式市場に『すべて』を委ねる」リスクを理解しておいたほうがいい>

「オルカン(全世界株式型投資信託)はリスクが高い」と聞いて、「え!? 初心者向けのインデックスファンドじゃないの?」と驚く人もいるでしょう。そういう方は、「株式市場に『すべて』を委ねる」ということのリスクを理解しておいたほうがいいかもしれません。

そのリスクを軽減するために検討したいのが、ちょっと地味な金融商品「債券」です。生活にあまり馴染みがないためよく知らない方も多いかもしれませんが、実は債券は、初心者の心強い味方です。

「オルカン」が人気の理由

新NISAを活用した投資先として人気の「インデックスファンド」は、日経平均株価やS&P500などの指数(インデックス)に連動するよう設計された投資信託です。特定の企業の業績などによって株価が動く株式と違って、市場全体の成長に合わせてファンドの基準価格も上下します。

アベノミクス(2013〜2020年)の後半頃から、日本でも優良なインデックスファンドが増え、選択肢が広がりました。

以前は、株式と債券、REIT(不動産投資信託)などを組み合わせた複合型のインデックスファンドが主流だったように思いますが、近年は、「オルカン」とも呼ばれる全世界株式型が人気となり、多くの同様のインデックスファンドが誕生しています。

全世界株式型が人気を集める理由は、主に3つ考えられます。

■手数料が安い

最も大きな理由は、信託報酬などの手数料の低さです。人気のeMAXIS Slimシリーズがその代表例で、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」は「オルカン」の愛称で親しまれています。

他にも数多くのインデックスファンドが低コストを実現しています。低コストであることは、長期投資においては大きなリターンにもつながるため、投資信託を選ぶときの重要な基準として注目されます。

■初心者でも理解しやすい

次に、商品内容がわかりやすいという点も、全世界株式型が人気となった背景にあります。

投資対象は株式だけ、というようにファンドの設計が明解だからです。そのため、ニュースで日本やアメリカの株式市場の情報を見るだけで、自分が投資しているインデックスファンドの値動きを直感的に理解することもできます。

反対に、債券はあまり馴染みがなく、仕組みもわかりづらいこともあって、株式ほど注目されないように感じます。

(参考記事)新内閣で相場はどうなる? 上がっても下がってもプロが監視を続ける銘柄とは

■高いリターンを期待できる

全世界株式型インデックスファンドの魅力として、期待できるリターンの高さがあります。

債券などと比べると株式市場は成長性が高く、それゆえリターンも大きくなります。その分、当然リスクも大きいのですが、近年のインデックスファンドは優良なアクティブファンドにも劣らない高いリターンを出しています。

しかし、株式市場の急落に慣れていない初心者の方にとって、リスクの大きさは精神面で心配なポイントにもなるでしょう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中