最新記事
BOOKS

デジタル空間で拡大する「反フェミニズム運動」は何が問題なのか?...「弱者男性」の掃き溜めになり果てた「男性空間」

2025年2月6日(木)13時30分
アンジェラ・ネイグル(作家・社会評論家)
ダークウェブ

Yamu_Jay-pixabay

<「デジタル革命」とはなりえなかった、「マノスフィア(manosphere)」について>

オルタナ右翼の専門家・アンジェラ・ネイグルによる話題書普通の奴らは皆殺し インターネット文化戦争 オルタナ右翼、トランプ主義者、リベラル思想の研究(Type Slowly)より第6章「マノスフィア(男性空間)に入会すること」を一部抜粋。

人類にとってひとつの「黒歴史」になるであろう歴史の軌跡を「サブカルチャー」という視点から丁寧に叙述した話題書より。


 
◇ ◇ ◇

近年、フェミニズムが拡張しウェブ上で繁栄を見せている。

だが、永遠に続くかのような過激なジェンダー・ポリティクスが、男性的なものを否定する言説をフェミニストのダークウェブ空間からメインストリームへと移行させて一般的なものにしていく状況のなか、男性中心主義者による反フェミニズムのポリティクスもふたたび発展を見せている。

オルタナ右翼のレトリックのなかで中心的なものだった「レッド・ピル(赤い薬)を飲む」という比喩は、インターネット上の右翼の異なる層と絶え間なく影響し合う男性中心主義で反フェミニズム的なポリティクスのサブカルチャーにとっても中心的なものだった。

こうしたウェブ上の反フェミニズム的運動と結びついた多くのサイトやサブカルチャーや自己認識が増大し、それが別の文化政治を進めていたならば、「デジタル革命」として記録されていたであろうことは疑いない。

これらのサブカルチャーは、しばしばお互いに敵意を抱いていたり、政治的哲学的に重要な違いがいくつかあったりしたが、見ていた者たちはそれらをひとまとまりで「マノスフィア(manosphere)」と表現した。

この単語は、男性の健康の軽視や自殺、あるいは社会的サービスの不公平といった進歩的な男性問題を扱うアクティビストたちに始まり、独身性への望まざる強迫やヘイトに満たされ、ルサンチマンをたっぷり含む、きわめて恐ろしいレベルのミソジニー文化に占拠されたインターネットの不快な一角にまでいたる、あらゆるものを説明するために用いられてきた。

炎上ばかりで光がささないような典型的な文化戦争の側面を探究する前に言っておくが、男性の権利運動のなかにもみられる、公正さを求める純粋に平等主義的な目的に対して、わたしはいっさい共感を示していないわけではない。

法廷における公正で平等な扱いはあらゆる人がもつ権利であり、男子のほうが学校の成績が悪い状態がずっと続いていることや、高い自殺率、男性ならば悪く言ってもいいという一般的な文化は、すべて批判を受け改善されねばならない。


対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

緑の気候基金、途上国のプロジェクト17件に12億ド

ワールド

トランプ氏、大型減税法案可決をアピール アイオワ州

ワールド

IMF、スリランカ向け金融支援の4回目審査を承認

ビジネス

ドイツ銀、グローバル投資銀行部門で助言担当幹部の役
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中