最新記事
文学

ノーベル文学賞受賞ハン・ガン「死者が生きている人を助けている」 ソウル市などの図書館は異例の「特別赦免」を実施

2024年12月10日(火)21時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

光州は一つの都市ではなく普通名詞になる

「その時期に私が思い出したりした2つの質問がある。『現在が過去を助けることができるのか?』『生きている者が死者を救うことができるのか?』。この小説をこれ以上書くことができないとほとんどあきらめた時、ある若い夜学教師の日記を読んだ。 1980年5月、軍人たちが戻ってくると予告された夜明けまで道庁のそばのYWCAに残っていて殺害されたパク·ヨンジュンは最後の夜にこのように書いた。『神様、どうして私には良心があってこんなに私を刺して痛くするのですか。私は生きたいです』」

「この小説がどちらに行くべきか雷のように分かった。二つの質問をこのように逆にひっくり返すべきだということにも気づいた。『過去が現在を助けることができるのか?』『死んだ者が生きている者を救うことができるのか?』。以後、この小説を書く間、実際に過去が現在を助けていると、死んだ者が生きている者を助けていると感じた瞬間があった」

「人間の残酷性と尊厳が極限の形で同時に存在した時、空間を光州と呼ぶ時、光州は一つの都市を指す固有名詞ではなく普通名詞になるということを私はこの本を書いている間に知った。時間と空間を渡り、私たちに戻ってくる現在形だ」

ハン・ガンは、さらに前に進むという覚悟も明らかにした。自らを「書く人」と命名した彼女は「まだ私は次の小説を完成できずにいる」と打ち明け、「とにかく私はゆっくりとでも書き続ける。今まで書いた本を後にしてもっと前に進むつもりだ。いつの間にか角を曲がってこれ以上過去の本が見えないほど、人生が許す限り最も遠く」と話した。

講演の最後にハンガンは読者に向けて次のようなメッセージを贈った。

「私が感じるその生々しい感覚を電流のように文章に吹き込もうとし、その電流が読む人々に伝わることを感じる時は驚き感動する。言語が私たちをつなぐ糸だということを実感する。その糸につながってくれるすべての方々に心から感謝の言葉を申し上げます」

図書館が「赦免措置」を実施

ノーベル賞の贈呈式が行われる10日、韓国ではハン・ガンのノーベル文学賞受賞を祝うイベントなどが開かれた。彼女が生まれ育った光州市のある全羅南道では、10日午後4時、全羅南道立美術館で道民祝賀行事を開催したほか、道立図書館では、本を借りる道民124人にバラの花を一輪ずつプレゼントした。また全南道立図書館を含む全南道75カ所の公共図書館では授賞式当日の10日から31日まで「図書延滞特別解除」が行われる。これは過去に返却遅延で貸出禁止となった人に、再度貸出を行うようにする措置だ。

ソウル市も10日にソウル図書館で「2024世界ノーベル文学祭」を開催した。午後2時から8時までわたって行われたイベントでは、俳優のユ·ソンがハン・ガンの代表小説「菜食主義者」などを朗読したほか、文学評論家のカン·ジヒ、詩人のソン·ギワン、ソウル大学独文学科教授ホン·ジンホなどがノーベル文学賞の過去、現在、未来をテーマにした講演やブックトークを行った。

また全羅南道と同様に、ソウル図書館などソウル市の公共図書館232カ所で貸出制限の赦免を行った。ソウルでは約10万人が「赦免」の恩恵を受けるとされており、対象者は11日からソウル図書館および管内の公共図書館の貸出サービスを再び正常に利用できるという。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米労働生産性、4─6月期は3.3%上昇に上方改定 

ビジネス

米新規失業保険申請は8000件増の23.7万件、予

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中