最新記事
ハラスメント

「後輩を誘い2人だけ残って稽古」はNG? 演劇界「ハラスメント勉強会」が突き付ける根源的な問い

2024年12月5日(木)16時00分
取材・文=柾木博行(本誌記者)
劇団昴で行われたハラスメント予防の勉強会

劇団昴で行われたハラスメント予防とリスペクトについての勉強会「安全・安心で自由な稽古場のために」 HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

<映像の分野でNetflixなどが行っていることで知られるハラスメント対策の取り組みが、舞台の世界でも増えている>

ある日の夕暮れ、都内にある老舗劇団「劇団昴」の稽古場に20人以上の俳優、スタッフたちが集まった。中堅の女性俳優が立ち上がり挨拶した。

「私はハラスメントの被害者です。そしてハラスメントの加害者でもあると思います。ここにいる皆さんも、 性別・年齢関係なく、多かれ少なかれそうではないかと思います。私たちみんなでハラスメントについて理解を深めて、そのことを考え、実践していきたいと思っています──」

表現の現場ではハラスメントが横行している......

舞台関係のハラスメントというと、2023年宝塚歌劇団宙組で入団7年目の娘役が上級生のパワハラが原因で飛び降り自殺をしたことや、2022年に明るみになった香川照之のセクハラ事件などが思い浮かぶ。だが、そこまで大々的に報じられたものでなくても、舞台関係ではさまざまなハラスメントが起きてきた。また今も起きていると言われる。

6月下旬、アーティストなど表現活動に携わる関係者自らが業界のハラスメントの実態やジェンダーバランスについて調査する「表現の現場調査団」が、「ハラスメント量的調査白書2024」を発表した。

200ページを超える報告書では、「表現の現場では各種ハラスメントが横行しており、表現の現場以外で働く人と比較しても、ハラスメントの経験率が高い」「女性表現者の場合、最多年収が高くなると男性以上にセクシュアルハラスメントに遭いやすい」「セクシュアルハラスメントとSOGIハラスメント(*)の経験度が高くなる表現分野は、演劇・パフォーマンス・ダンス分野と映像・動画・映画分野」「指導的立場を経験したことがある表現者ほどハラスメント経験度は深刻である」ということが指摘されている。
*SOGI......Sexual Orientation & Gender Identityの略で、SOGIハラスメント(ソジハラ)は性的指向や性自認に関連した差別や嫌がらせを指す。

こうしたなか、ハラスメントについての講習を実施したり、ガイドラインを制定する劇団や劇場が増えてきている。冒頭でふれた劇団昴もそうした劇団の一つだ。

創立48年、スタッフも含めると120人以上が所属するこの老舗の大劇団で行われたハラスメント予防の勉強会には、全体の3分の1にあたる合計40名あまりが参加。多くの劇団員が参加できるよう、同じ内容で2日間開催された。

自身もフリーランスの舞台制作者として活動する古元道広が講師となり、途中休憩を2回はさみながら3時間半におよんだ勉強会は、ハラスメントの定義に始まり、実際に被害にあったときの対応方法や、演劇界で起きがちなハラスメントの事例について参加者の意見を聞きながら説明するなど、企業で行われる一般的な研修のような内容と、舞台業界に特有の内容をバランス良く織り交ぜた構成になっているのが特徴だ。また後半は、自由な創作のために互いのことを尊重し合うという「リスペクト」についての勉強も行われた。

強烈なハラスメントで役者を辞めようかと......

なぜ勉強会を実施しようと思ったのか、企画の提案者であり、「自身がハラスメントの被害者であり加害者でもある」という挨拶をした高山佳音里(こうやまかおり)に聞いた。

「私自身、最初の挨拶で言ったように、稽古で演出家から強烈なハラスメントにあって、役者を辞めようかなと思ったことがありました。その分、ハラスメントを受けてる人を見ているのも辛くて、そういう思いをさせたくないと。一方で、私の言い方がキツイと若手の子が感じることがあると周りから聞いたことがあるので、それもなんとかしたいと思って。それで他劇団の友人に相談したら、今回の講師の古元さんを紹介してもらいました。お会いして話してみたら、昔劇団に入った頃に受けた体験や私が人に言った言葉もハラスメントだったと気づき、これは絶対劇団で勉強会をやるべきだと思って、実施することにしました」

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国CATL、5月に香港市場に上場へ=関係筋

ワールド

米上院、トランプ関税阻止決議案を否決 共和党の造反

ワールド

訂正-原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は

ビジネス

テスラ取締役会、マスク氏の後継CEO探し開始=WS
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中