最新記事
ハラスメント

「後輩を誘い2人だけ残って稽古」はNG? 演劇界「ハラスメント勉強会」が突き付ける根源的な問い

2024年12月5日(木)16時00分
取材・文=柾木博行(本誌記者)
劇団昴で行われたハラスメント予防の勉強会

劇団昴で行われたハラスメント予防とリスペクトについての勉強会「安全・安心で自由な稽古場のために」 HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

<映像の分野でNetflixなどが行っていることで知られるハラスメント対策の取り組みが、舞台の世界でも増えている>

ある日の夕暮れ、都内にある老舗劇団「劇団昴」の稽古場に20人以上の俳優、スタッフたちが集まった。中堅の女性俳優が立ち上がり挨拶した。

「私はハラスメントの被害者です。そしてハラスメントの加害者でもあると思います。ここにいる皆さんも、 性別・年齢関係なく、多かれ少なかれそうではないかと思います。私たちみんなでハラスメントについて理解を深めて、そのことを考え、実践していきたいと思っています──」

表現の現場ではハラスメントが横行している......

舞台関係のハラスメントというと、2023年宝塚歌劇団宙組で入団7年目の娘役が上級生のパワハラが原因で飛び降り自殺をしたことや、2022年に明るみになった香川照之のセクハラ事件などが思い浮かぶ。だが、そこまで大々的に報じられたものでなくても、舞台関係ではさまざまなハラスメントが起きてきた。また今も起きていると言われる。

6月下旬、アーティストなど表現活動に携わる関係者自らが業界のハラスメントの実態やジェンダーバランスについて調査する「表現の現場調査団」が、「ハラスメント量的調査白書2024」を発表した。

200ページを超える報告書では、「表現の現場では各種ハラスメントが横行しており、表現の現場以外で働く人と比較しても、ハラスメントの経験率が高い」「女性表現者の場合、最多年収が高くなると男性以上にセクシュアルハラスメントに遭いやすい」「セクシュアルハラスメントとSOGIハラスメント(*)の経験度が高くなる表現分野は、演劇・パフォーマンス・ダンス分野と映像・動画・映画分野」「指導的立場を経験したことがある表現者ほどハラスメント経験度は深刻である」ということが指摘されている。
*SOGI......Sexual Orientation & Gender Identityの略で、SOGIハラスメント(ソジハラ)は性的指向や性自認に関連した差別や嫌がらせを指す。

こうしたなか、ハラスメントについての講習を実施したり、ガイドラインを制定する劇団や劇場が増えてきている。冒頭でふれた劇団昴もそうした劇団の一つだ。

創立48年、スタッフも含めると120人以上が所属するこの老舗の大劇団で行われたハラスメント予防の勉強会には、全体の3分の1にあたる合計40名あまりが参加。多くの劇団員が参加できるよう、同じ内容で2日間開催された。

自身もフリーランスの舞台制作者として活動する古元道広が講師となり、途中休憩を2回はさみながら3時間半におよんだ勉強会は、ハラスメントの定義に始まり、実際に被害にあったときの対応方法や、演劇界で起きがちなハラスメントの事例について参加者の意見を聞きながら説明するなど、企業で行われる一般的な研修のような内容と、舞台業界に特有の内容をバランス良く織り交ぜた構成になっているのが特徴だ。また後半は、自由な創作のために互いのことを尊重し合うという「リスペクト」についての勉強も行われた。

強烈なハラスメントで役者を辞めようかと......

なぜ勉強会を実施しようと思ったのか、企画の提案者であり、「自身がハラスメントの被害者であり加害者でもある」という挨拶をした高山佳音里(こうやまかおり)に聞いた。

「私自身、最初の挨拶で言ったように、稽古で演出家から強烈なハラスメントにあって、役者を辞めようかなと思ったことがありました。その分、ハラスメントを受けてる人を見ているのも辛くて、そういう思いをさせたくないと。一方で、私の言い方がキツイと若手の子が感じることがあると周りから聞いたことがあるので、それもなんとかしたいと思って。それで他劇団の友人に相談したら、今回の講師の古元さんを紹介してもらいました。お会いして話してみたら、昔劇団に入った頃に受けた体験や私が人に言った言葉もハラスメントだったと気づき、これは絶対劇団で勉強会をやるべきだと思って、実施することにしました」

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申

ビジネス

英GDP、5月は前月比-0.1% 予想外の2カ月連

ワールド

米国務長官と中国外相の会談始まる、対面で初の協議

ビジネス

米テスラ、インド市場に本格参入へ 15日に初のショ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中