最新記事

グラミー賞

復活したABBAの受賞なるか──2月発表のグラミー賞、知るべき3つのサプライズ

Surprise, Surprise

2022年12月21日(水)14時45分
ジョン・ジャクソン
グラミー賞候補

THEO WARGO/GETTY IMAGES FOR ROC NATION, SAMIR HUSSEIN-WIREIMAGE/GETTY IMAGES, KEVIN MAZUR/GETTY IMAGES FOR NARAS, GARETH CATTERMOLE/GETTY IMAGES FOR ADELE, ANDY CROSS-MEDIANEWS GROUP-THE DENVER POST/GETTY IMAGES, LESTER COHEN-WIREIMAGE/GETTY IMAGES

<約40年ぶりに新作を発表したABBAが候補になり常連カニエ・ウェストはノミネートなしの大異変が>

2023年2月に発表される第65回グラミー賞では、ビヨンセやテイラー・スウィフトやアデル、ケンドリック・ラマーなど、人気アーティストが主要部門で候補入りした。

一方、意外な名前もある。1970年代にチャートを席巻したスウェーデンの4人組ABBAは、約40年ぶりの新曲「ドント・シャット・ミー・ダウン」が最優秀レコード賞などにノミネート。同賞には、ヒップホップ・ソウルの女王メアリー・J・ブライジの「グッド・モーニング・ゴージャス」も候補に挙がっている。

今回のノミネートの注目点をざっと整理しておこう。

■最大のサプライズ

1. ビヨンセとバッド・バニーが歴史的快挙

22年7月に最新アルバム『ルネッサンス』を発表したビヨンセは、グラミー史上最多の同時9部門で候補に。通算ノミネート数も、夫のJay-Zと並んでグラミー史上最多の88となった。

売れに売れたプエルトリコのラップ歌手バッド・バニーは、アルバム『ウン・ベラーノ・シン・ティ』が、スペイン語作品として初めて最優秀アルバム賞にノミネートされる快挙を成し遂げた。

もはや常連の感さえある韓国の男性グループBTSも、Kポップアーティストとして初めて同時に3部門にノミネート。英ポップグループのコールドプレイのアルバム『ミュージック・オブ・ザ・スフィアーズ』に参加した関係で、今年は最優秀アルバム賞候補にもクレジットが入っている。

2. ABBAの驚異的カムバック

2021年秋に約40年ぶりにアルバム『ヴォヤージ』を発表したABBAは、最優秀アルバム賞や最優秀レコード賞の候補に挙がっている。既にロックの殿堂入りを果たしているが、グラミー賞は受賞したことがない。

3. 現役まっしぐらのボニー・レイット

今年最大のサプライズは、73歳のカントリー歌手レイットのシングル「ジャスト・ライク・ザット」が、最優秀楽曲賞にノミネートされたことだろう。レイットはこれまでにグラミー賞にノミネートが26回、受賞は10回している大ベテラン。今年4月の第64回グラミー賞授賞式では特別功労賞生涯業績賞まで受賞しているが、リアルに現役であることを見せつけた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は

ビジネス

テスラ取締役会、マスク氏の後継CEO探し開始=WS

ワールド

韓国の4月輸出、減少予想に反して前年比3.7%増 

ビジネス

米財務省、今後数四半期の国債発行額据え置きへ ガイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中