最新記事

発達障害

「普通の父親」になれなかった僕が、妻と娘と生きていくために受け入れた役回り

2022年8月6日(土)09時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

娘は絶望した著者を幾度となく人生に引き留めた(写真はイメージです) Hakase_-iStock

<「家族を守る」ことはできなかったけれど、妻と娘との「具体的な関係を守る」ことならできるかもしれない。ADHD・ASD当事者の育児ドキュメンタリー『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』より一部抜粋して紹介する>

「普通」であろうと無理を重ね、裏目に出る。外見からわからないだけに誤解されることも多い発達障害だが、その特性ゆえに多くの当事者が社会生活に難しさを抱えている。

7月に『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』(創元社)を上梓したライターの遠藤光太氏は会社員時代、「自分が電話を受けなければ」とオフィスで緊張し、家庭では「強くあるべき」「稼ぎ頭であるべき」という父親像に縛られていたという。背伸びし続けた結果、20代で鬱病と休職を繰り返すことになった。

本書は、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた著者が特性の理解を通じてキャリアを再考し、家族と再出発するノンフィクションだ。

本記事は第9章「家族と発達障害」から2回に分けて抜粋する企画の後半。「家族を守る」父になれなかった著者が、障害を受容し、妻と娘と生きていくために受け入れた役割とは──。

※抜粋前半はこちら:発達障害の診断を受けた僕が、「わかってもらう」よりも大切にしたこと

◇ ◇ ◇


見えてきたメカニズム

娘は二歳半になっていた。できる限りの愛情を注いでいたが、愛情だけで子育てはできない。子育てに取り組むには、僕にとって特性への理解が必要だった。

一例として、聴覚過敏の問題がある。聴覚過敏とは、周囲の音を過剰に拾ってしまい、聞きたい音とそうでない音にメリハリをつけづらい脳の特性だ。生まれたばかりの頃には、泣き止まない娘を抱っこしながら自分も泣いていた。娘が泣く声だけでなく、テレビやスマホから流れる音、掃除機などの生活音に、疲弊していたのだった。

特性を知ったあと、ノイズキャンセリングヘッドフォンを購入した。このヘッドフォンから流れる音楽で周囲の音をマスキングすることによって、対処することができた。

些細なことからひとつずつ紐解といていくと、家族に自分はいらないと思ってしまっていたことや、鬱で休職を繰り返していたこと、離婚や別居を考えるほど夫婦関係が悪化していたことに、隠れていた要因が見えてきた。

特性に凸凹があることに気づかず平らにしようとして、空ぶかししては鬱になり、また闇雲に進んでいく。そんなメカニズムがありありと見えてきたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中