最新記事
BOOKS

激アツ「論破」対決には古代ギリシャの人たちも熱中...善く生きることを追究した対話の天才ソクラテス【3分だけ哲学】

2025年4月28日(月)11時30分
富増章成

ソクラテスが議論に強かったのは理由がありそうです。その秘密は、「自分から答えを言わないで、質問責めにする」という問答法を用いたことです。ソクラテスはソフィストに「善とは何か」などの質問をして、どんどん具体から抽象レベルに追い込んでいきます。

知らないということを知っている:無知の知

問答法をわかりやすい例で説明すると、次のようになります。まず、「キミ、赤って知ってる?」というような、当然誰でもわかっている質問をします。当然、相手は「そりゃ知ってるよ」と答えます。

そこで、すかさず「赤を説明してくれ」と催促します。すると必ず相手は、具体的な実例をあげます。「信号機の赤」「リンゴの赤」「バラの赤」などです。それに対して、さらにこう言います。「いや、私が聞いているのは、赤の具体的な例ではないんだ。リアルに感じているこの赤とは、何なのかを聞いているのだ」(普遍的・絶対的真理かつ抽象的な答えを求めている)。

「赤」そのものは何なのかと質問している以上、赤の本質、つまり、ありありと感じる赤そのものを別の物質の例で説明しても無駄なのです(脳とかもちだしても、残念ながらダメなのです...)。同じように、「正義とは何か」「美とは何か」「愛とは何か」など、もう何でもありです。

ソフィストは答えに行き詰まってしまいます。するとソクラテス必殺のキーワード「無知」が明らかになります。「知っていると思っていたけど、実は知らなかった」ということが。ソクラテスは「ソクラテスより賢いものはいない」というデルフォイの神託(神様のお言葉)を弟子から聞いて、「そんなはずはない」と知者であるソフィストと議論バトルをしてみたといいます。

ソフィストは知識はある(情報をたくさんもっている)けれども、その本質をわかっていない。一方のソクラテスは「自分は知らないということを知っている」(無知の知)。だから、その分だけちょっと自分が賢いのだと納得したのでした。

ところがギリシア政府は、ソクラテスが青年を惑わし、ギリシアの神以外の神を信じていたというかどで彼を裁判にかけ、死刑を言い渡したのです。この様子はプラトンの書いた『ソクラテスの弁明』に詳しいので一読をおすすめします。


富増章成(とます・あきなり)

河合塾やその他大手予備校で「日本史」「倫理」「現代社会」などを担当。中央大学文学部哲学科卒業後、上智大学神学部に学ぶ。歴史をはじめ、哲学や宗教などのわかりにくい部分を読者の実感に寄り添った、身近な視点で解きほぐすことで定評がある。

著書に『超訳 哲学者図鑑』(かんき出版)、『読破できない難解な本がわかる本』(ダイヤモンド社)、『図解でわかる! ニーチェの考え方』『図解 世界一わかりやすい キリスト教』『誰でも簡単に幸せを感じる方法はアランの「幸福論」に書いてあった』(以上、KADOKAWA)、『日本史《伝説》になった100人』(王様文庫/三笠書房)、『オッサンになる人、ならない人』(PHP研究所)、『哲学の小径―世界は謎に満ちている! 』(講談社)、『空想哲学読本』(宝島社文庫)など多数。

この世界を生きる哲学大全の書影
『この世界を生きる哲学大全』
富増章成[著]
CEメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中