最新記事
BOOKS

激アツ「論破」対決には古代ギリシャの人たちも熱中...善く生きることを追究した対話の天才ソクラテス【3分だけ哲学】

2025年4月28日(月)11時30分
富増章成

ただ、この相対主義には1つの難点がありました。すべてが人それぞれなら、他人との共通点がなくなってしまいます。そうすると、共通のルールもなくなってしまうのです。たとえば、サッカーをするとき、それぞれ自由に走ってもいいでしょう。だからといって場外に走り出してはいけません。「人それぞれ」が度を越すと社会が崩壊してしまうかもしれないのです。

「論破」が仕事に:話し方のノウハウ化が進む

プロタゴラスの教えは後世の人により発展していきました。「どんな議論にも相反する2つの議論がある」から、うまいことヘリクツ(詭弁)をこねれば「弱い議論をつよくすることができる」というものです。

それは主張内容の正しさはさておいて、議論で勝てばよいという考え方でした。ソフィストは裁判で弁護などの仕事をしますから、弁が立つといい収入源になったようです。要するに、話し方のノウハウ化が重視されたのです。

ソフィストらによると、この世界は自然(ピュシス)と制度(ノモス)に分けられます。自然は人間が変えることのできない土台のようなものです。山は山、海は海。山を海というのは無理なことです。ところが、法律制度なるものは人間が決めたことですから解釈が自由と言えます。ある程度、さじ加減が可能です。ソフィストは解釈の自由さを使って、白を黒と言いくるめるような議論を展開していきました。

ソクラテスはこれらの知者に対話をいどみます。真実の人ソクラテスと口先の人っぽいソフィストとの間で論理バトルが展開されることになりました。詳しく内容を知りたい方は、プラトンの対話篇『ゴルギアス』が、おすすめです。偉そうなソフィストがソクラテスとの議論でタジタジになるという爽快な展開が繰り広げられる対話篇です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中