最新記事
BOOKS

【影響力を上げる】「個人の想い」で「社会」を動かした、本物のインフルエンス戦略とは?

2025年3月6日(木)11時31分
河村正剛
ランドセルを背負う子供たち

2010年クリスマス、児童相談所にランドセルの贈り物が届いた/※写真はイメージです(photoAC|KeyRabbits)

<個人による寄付活動「タイガーマスク運動」は、なぜ全国に広がったのか? たったひとりでも社会は動かせる。そのための明確な戦略とは?>

*本稿は、個人、行政、民間の連携による持続可能な支援活動の仕組みづくりを実践してきた河村正剛氏の著書『影響力を上げる タイガーマスク運動を始めた人の「つなぐ力」』(CCCメディアハウス)より、一部を抜粋、加筆・編集したものです。

◇ ◇ ◇

「個人の支援活動」を「社会課題」にシフトせよ

私が児童養護施設への支援活動を始めた当初、施設には30人ほどの子どもたちがいました。しかし年々、子どもたちの数は増え続けていきました。35人、40人、そして45人と徐々に増え、2010年にはついに、70人を超えました。

この入所者数の増加に直面し、私は施設長や理事長と対話を持ちました。

「個人で支援をさせていただいてきましたが、子どもたちの数はどんどん増えていますね。虐待や育児放棄で入所する子どもたちが、こんなに増え続けています。これは一体どういうことなのでしょう? 私がやっていることは、本当に意味があるのでしょうか?」

施設長は静かに答えました。

「河村さん、これはもう社会的な問題なのです。河村さんが個人で私たちの施設を支援してくださっても、世の中全体は変わりません。この問題は本来、もっと広く社会に発信していかなければならないのです」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米減税・歳出法案成立へ、トランプ氏が4日署名 下院

ワールド

フィリピンCPI、6月は前年比+1.4% 中銀に利

ワールド

緑の気候基金、途上国のプロジェクト17件に12億ド

ワールド

トランプ氏、大型減税法案可決をアピール アイオワ州
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中