最新記事
レストラン

吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり...一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?

2025年7月2日(水)12時05分
鈴木貴博(経済評論家・百年コンサルティング株式会社チーフエコノミスト)*DIAMOND Onlineからの転載

さらに、重光産業は一番のノウハウであるスープだけは門外不出で自社から外に出しませんでした。味千ラーメンが成長した中国ではいまさら味を変えるわけにもいかないので、スープの仕入れ先を変えることは当然できません。こうして店舗数が600店に到達するとライセンス料とスープの売り上げも莫大な金額になります。

この味千ラーメンのやり方は、吉野家としてもトレースすることは可能ですが、再現不可能なのが「第二の潘慰を見出すこと」でしょう。

このように各社の戦略を整理すると、吉野家が単純に真似できる戦略はないことがわかります。言い換えると、吉野家には別の海外戦略が必要だということになります。


では、吉野家はどのような戦略をとるべきなのでしょうか。

先述したように吉野家HDのラーメンには少なくとも17種類のブランドがあり、異なる味があります。魚介が通用する国、とんこつが売れる国、鶏が受け入れられる国、どの国のライセンスを希望する企業にも「日本で売れている実績のある味」を提供することができます。

この味の選択肢は海外展開の強みになるはずです。ただ、それだけなら競合の外食チェーンも同じものを持っています。そこから何らかの工夫が上乗せされる必要があるでしょう。

たとえば、IPPUDOのように吉野家もグローバルなラーメンとしての強い統一ブランドを育てるのはひとつのやり方です。しかし、これには相応の時間が必要なので、2030年までに世界一を目指す戦略としては、最適解ではなさそうです。

別の業態ですが「鰻の成瀬」がやっているようなDX化・ロボット化をラーメン業界に持ち込む戦略もあると思います。

ラーメン通が、大規模なラーメンチェーンを嫌うひとつの理由が店ごと、従業員ごとの品質のばらつきです。ラーメンチェーンの場合、スープの味はセントラルキッチンで作るためにそれほど違いが出ないのですが、温度がばらつきやすい。それと麺のゆで方や湯切りの仕方でもバイトの力量で差が出ます。

こういった課題に対して、他業態では天丼の「てんや」やうな重の「鰻の成瀬」が店舗での調理体制をシステム化することによって品質のばらつきをなくすことに成功しました。海外のどの店舗で提供しても、本部のプロの調理師が作るラーメンと同じ味を提供できるのであれば、それは他のチェーンにはない強みになるかもしれません。

いずれにしても吉野家が目指す「10年後にラーメン提供食数世界一」が険しい道であることは間違いありません。そして進むことは難しいけれども到達できない場所でもない。この夏から若い新体制に入れ替わる吉野家HDには、ぜひとも挑戦してもらいたいと思います。

※当記事は「DIAMOND online」からの転載記事です。元記事はこちら
newsweekjp20241210070726-0536f5d9a0b841fadc7a37a3ae2182051cf62ee9.jpg

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

比当局、セブ島沖地震で救助活動終了 避難者2万人の

ワールド

ガザ支援船39隻拿捕、1隻のみ航行 イスラエルへの

ワールド

外部電源喪失のザポリージャ原発、発電機の修理完了 

ワールド

アングル:ウクライナ戦の共闘誇る露朝、モスクワで「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 8
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 9
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中