部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
──感謝の基準を下げることが重要なんですね。本書のマネジメントを実践したいと思ったときに、周りの目や反応が気になって、それまでの自分の態度を変える勇気が出ないという方もいるのではないかと思います。最初の一歩を踏み出すためのポイントがありましたら、教えていただけますか。
私自身も、リードマネジメントを学んで実践しはじめたときに、部下から怪しがられてしまった人の一人でした。それまでは、30分面談があったら25分は自分が話しているような状態だったのですが、リードマネジメントを学んでから、質問をしはじめるようになったんです。そうすると、メンバーから怪しがられて、変ですとも言われたことがあります。
ただ、そのとき部下に「上司である橋本さんが変化しよう、成長しようと思って努力したり勉強したりしていることがわかって、うれしいです」と言われて、なるほどと思いました。「変わろうとしている上司がいるから、私も変わろうと思える」とも言ってもらえて。今までと違う関わりをしはじめるときは、自分にも相手にも違和感が生じるのは当然です。でも、それを恐れずに、一歩一歩行動を起こしていくマインドセットが大切なのかなと思います。