最新記事
教養

2023年、最も読まれたビジネス書は? 書籍の要約サービス「flier」がランキングを発表

2023年12月22日(金)11時09分
flier編集部
ビジネス書ランキング

Billion Photos/Shutterstock

<書籍の要約サービス「flier」が、ユーザー閲覧数から導き出した2023年の人気書籍ランキングTOP10を発表した>

フライヤーは2023年6月に会社設立10周年を迎えましたが、この10年間を支えてくださったとも言える『7つの習慣 完訳版』が、昨年に引き続き年間1位となりました! そのほか、5位の『本当の自由を手に入れる お金の大学』、8位の『人は話し方が9割』、9位の『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』、10位の『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』はいずれもロングセラーであり、フライヤーでもランキングの常連となっている人気作です。

人生の深層を映し出した7位の『限りある時間の使い方』(2022年6月刊)も、今後ロングセラーとなる力を感じる書籍です。数多く刊行されるビジネス書のなかで定番となっていく本は、フライヤーでも愛され続けていることが伺えます。
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

もちろん、トレンドをつかんでいる新刊もしっかり輝いています。4位の『先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』は、2022年11月に公開されて以降あっという間にインターネットの「インフラ」へと潜り込んだとも言えるChatGPTについて、日本語で初めて刊行された一般的な解説本で、相当な注目を集めました。

コミュニケーションに関係した書籍も変わらず人気があり、2位『頭のいい人が話す前に考えていること』、3位『聞き方の一流、二流、三流』、6位『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』はまさに、「伝えること」「伝わるための関係性のつくり方」にフォーカスした本です。リモート会議が常態化したいま、これまでよりも「スマートなコミュニケーション」へのニーズが高まっていることを感じます。

また、今年の少し変わった傾向として、「青い表紙の本が強い」というトレンドもありました。これまで、ベストセラーとなる本は蛍光灯にもよく映える白色が中心でしたが、2位の『頭のいい人が話す前に考えていること』は爽やかなスカイブルーが特徴。書店でぱっと目を引きますし、柔らかい印象も受けます。こうした「本の顔」からトレンドを探るのも楽しいですね。

アフターコロナの流れのなか、世界的には戦争のニュースも絶えませんが、だからこそ、日常の習慣やコミュニケーションを大事にしていきたい思いが、ランキング全体から伝わってきます。そうして「自分の軸」を保ち、普段から良好な関係性を育んでいれば、暗い出来事を見聞きしても、日々を前向きに過ごしていけそうです。

気になる書籍がございましたら、まずは要約からチェックいただけますと幸いです。

2022年の年間ランキングはこちら(https://www.flierinc.com/column/rankings2022b)から。

※ランキングはflier有料会員の閲覧にもとづいて作成されています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中