最新記事
ストレス

読書で「自己肯定感」が高まる...ストレス軽減の「癒し効果」、長生きにもつながる読書の効能とは?

2023年10月28日(土)18時26分
flier編集部

「人間的なやりとり」を取り戻したい

──本書を発刊されたときから、読書について新たな動きはありますか?

本によって癒やされた経験が「読書セラピー」の一種だという認識が広がっていったように思います。特に「読書で癒やされた経験を共有する場が大切だと気づけた」という声も寄せられました。

本の内容理解や勉強を目的として、学びを共有する機会はよくあります。それに対し、本を通じて自身を癒やし、その思いをわかち合う場があってもいいんだ、というのが、多くの方にとって発見だったそうです。自分にとって切実なテーマであればあるほど、他者に気軽に共有できないもの。ですが、本を媒介にすれば、自分の思いを話しやすいという声もあります。

最近の読書全般の動きとして、社内で図書館をつくる動きや、個人の蔵書を持ち寄って「まちライブラリー(図書館)」をつくる動きが広がっています。後者は、個々人の独自の書棚ができ、本をきっかけに対話やお茶会が生まれています。

こうした動きが活発になっている背景に何があるのか。世の中で資本主義化が進み、効率化の波にのまれて、どこか心が渇いていく部分があるのではと思います。人間的なやりとりが失われていることへの反動というのでしょうか。本を媒介にして、深いつながりを取り戻したいという思いがあるのだと思います。

倍速視聴は、「感情を揺り動かされたくない」から

──いまはタイパ(タイムパフォーマンス)の時代といわれ、効率化が重視されています。ビジネスパーソンの読書にも何か影響があるのでしょうか。

実は、以前は映画や読書などでタイパを追求することに疑問を抱いていました。映画を倍速で視聴したら、登場人物の心の機微をつかめなないし、作品をちゃんと味わえないのではないかと。ですが、『映画を早送りで観る人たち』を読んで、驚く発見がありました。

倍速視聴や10秒飛ばしをするのは、単に効率化を求めているだけではない。映画1本1本に感情を揺り動かされて、疲れるのを避けたいというのです。これは映画だけでなく本など他のコンテンツも同じ。「ちゃんと味わわない」ことで、感情の消費量を節約している。「大量のコンテンツを消化しないといけない」というプレッシャーに、それほどまでに追い込まれ、疲れてしまっている姿が浮かび上がってきました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、レアアース磁石の輸出手続き9月から厳格化 4

ワールド

韓国、対米投資協議で「大きな進展」=企画財政相 

ビジネス

英賃金上昇率、22年5月以来の低水準 雇用市場に安

ワールド

インドネシア大統領、トランプ氏に「エリックに会える
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 9
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中