最新記事

消費

「ニーズを満たす商品」では売れない...消費者「優位」時代に生き残るブランドとは

SHIFTING LOYALTIES

2022年2月24日(木)18時00分
メーガン・ガン

220301P42_SKD_03.jpg

コロナ禍で広がったデリバリーも、消費者のブランド・ロイヤルティーの変化を示している THE GOOD BRIGADE/GETTY IMAGES

例えば英スーパーチェーンのアスダは、コロナ禍で健康と安全を気にする消費者が増えたため、カートに抗菌ミストを15秒間噴射する電動式洗浄機を店舗に導入。米家電小売り大手のベスト・バイは、顧客が自分だけの特別なサービスを受けている気分になって長く利用するよう、無償の在宅コンサルティングサービスを開始。顧客は自宅にいながらにして、スペースと予算に合ったテレビはどれかといった相談ができる。

繊維メーカーの環境破壊に敏感な顧客の不安を和らげようと、米ファッション・ブランドのラルフ・ローレンは使用した水を全て再利用して廃水を出さない染色システム「カラー・オン・デマンド」構想を発表。25年までに一色のみで染めた綿製品の80%超をこのシステムで染めることを目指すという。

社会的関心に最も購買意欲を駆り立てられるのは若い購買層らしく、しかも、そうした社会的関心は高まっている。コンサルティング会社「ドゥサムシング・ストラテジック(DSS)」の19年の調査で、対象となった13~25歳のZ世代の3分の2がブランドの社会的影響を重視すると回答。それが21年には85%に急増、ブランドに社会的責任はないとの回答はわずか4%だった。

「コロナ禍は恐ろしく、若者の世界観に多くの長期的影響を与えている」とDSSのマーシー・ホアン上級ストラテジストは言う。

ブランド側からの長期的な関与が必要

製品のサステナビリティー(持続可能性)に加え、若者は広範な社会問題に基づき、企業経営陣の多様性や労働方針などを見て、買うかどうかを決めているとホアンは指摘する。「孤立した環境には大義は存在しない」。さらに社会的関心の高い若者のブランド・ロイヤルティー育成には、ブランド側からの継続的・長期的な関与とコミュニケーションが必要だという。「信頼は確立するのに何カ月もかかるが、一瞬で壊れる」

顧客を引き留めたいブランドにとって問題をさらに複雑にするのは、コロナ禍による世界的なサプライチェーンの混乱だ。最も忠実な顧客ですら、お気に入りのブランドが買えないとほかに目移りしかねない。

マッキンゼーによる21年の調査で、欲しい商品が在庫切れだったと回答したのは60%。そのうち再入荷まで待つと回答したのはわずか13%、約70%が他のブランドや小売店に乗り換えたと回答した。会員制小売り大手コストコはサプライチェーンの障害に対応するため、アジア-北米間で独自にチャーター船を確保しなければならなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中