最新記事

ライフスタイル

ビジネスマンの自己メインテナンス術とは?

PR

2015年12月11日(金)18時03分

リサージ・ブランドマネージャー荻野智子氏

「より良い自分に向かってセルフメインテナンスしている男性を応援したい」と語るリサージ・ブランドマネージャー荻野智子氏

 製品開発には、10年来の付き合いというアートディレクターの佐藤可士和氏がブランドコンセプト段階からコミットしている。パッケージは白いボディに黒一色のゴシック系書体が配されたミニマルなデザイン。女性的ではないが、男性化粧品として新鮮に感じるデザインだ。
 ラインナップは現在、2アイテムを展開。ひとつは洗顔料とシェービングフォームを兼ね備えたフォーミングソープ、もう一方はスキンメインテナイザーと呼ばれる保湿液だ。男性のヒゲを剃る習慣に合わせて刺激の少ないアルコール無添加にし、コットンの使用になじみがなくても手で扱いやすいよう、保湿液はゆるいジェル状にするなど、いずれも、男性でも使いやすいよう考えて作られている。

湘南国際マラソンに出展したリサージ メンのブース そんなリサージ メンは12月6日、神奈川県の湘南海岸で開催された第10回湘南国際マラソンに、ランニングブランドのニューバランスとコラボレーションするかたちで、スポンサーブースを出展。ゴールしたランナーたちにLISSAGE MENによるスキンケア体験を提供した。
 化粧品メーカーとランニングブランドという一見異色の取り合わせだが、前出の荻野氏によれば、マラソン大会に出場する男性には、リサージ メンがターゲットユーザーと考える「セルフブランディング層」が多いのではないかという見立てがあったのだという。
「マラソンは日々の努力の積み重ねが成果に結びついていく競技だと伺っています。その意味で、ランニングをする男性には、外見の面でも日々の努力で自分を高めていこうとする意識を持った方が多いのではないかと考えました。そういう方々に多く出会える場所を探していたのです」(荻野氏)

 自己マネジメントの一環としてスキンケアが男性ビジネスマンに普及するとしたら、その次はライトなメイクを取り入れる男性ビジネスマンの登場だろうか。荻野氏はその可能性を否定しない。荻野氏たちによるインタビュー調査でも、大事な商談のあるときに、BBクリームと呼ばれるメイクアップ効果のあるクリームを塗る20代の男性ビジネスマンがいたという。
「5年経てばいま20代の人が30代になる。すごく大きく変わっていくでしょう。男性の意識をもっと調査して、カテゴリーを増やしていきたい。一般には国内市場はもうあまり期待できないと言われたりもしますが、コスメに関しては男性という未開のマーケットが存在します。これからますます可能性が広がると考えています」(荻野氏)

 求められる男性像が変化する中で、少なくもとスキンケアや香りの身だしなみが必須項目に含まれる日は、そう遠くなさそうだ。

■リサージ メン・オフィシャルサイト
http://www.lissage.jp/men/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中