最新記事

企業

ヤフーが買収「タンブラー」は何がすごい?

おしゃれでセレブに大人気のブログサービスが切り開くSNS新時代

2013年5月27日(月)18時20分
レベッカ・デーナ

新たな挑戦 買収発表直後のヤフーのマリッサ・メイヤーCEO(左)とタンブラーのデービッド・カープCEO(5月20日、ニューヨーク) Adrees Latif-Reuters

 話題になることで金が儲かるなら、ブログサービスのタンブラーは今頃ウォルマートより大きくなっているはずだ。

 何しろタンブラーは、オバマ政権からファッション写真家のテリー・リチャードソンまで、飛び切りクールなセレブやアーティストに愛用されている。スーパースターのジェイ・Zとビヨンセ夫妻は、生後1カ月の娘の写真をタンブラーで公開した(アメリカのスターは子供の「初写真」をゴシップ誌に売ることが多いのだが)。

 タンブラーの魅力は、シンプルな使いやすさとデザインの美しさにある。一般的なブログ機能に、SNSの機能が付いているのも特徴だ。つまりツイッターやフェイスブックのように、他人のブログをフォローしたり、自分のブログをフォローしてもらうことができる。

 フェイスブックやツイッターと大きく違うのは、アートっぽい雰囲気だ。トップページ1つを取っても、味気ない機能的な画面ではなく、毎日違うアートワークが現れる。あるときは絵本作家ロジャー・デュボアザンの挿絵で、あるときはデンマークの写真家ペア・バク・イェンセンの連作だったりする。「世界中のクリエーターをフォローする」という宣伝文句がぴったりだ。

 タンブラーに登録すれば、あなたも「世界のクリエーター」の1人になれる。約5300万のブログは、10代の日記風のものもあれば、映像作家の卵が作ったビデオクリップが主体のものもある。誰もがそこで自分という「ブランド」を構築しようとしている。しかもサービスはすべて無料だ。

 いや、無料だった、というべきだろうか。タンブラーは12年5月初旬、初の大規模な有料サービスをスタートさせた。一定の料金を払うとタンブラーのトップページ(月間訪問者数は1億人以上)で、自分のブログを紹介してもらえるサービスだ。

月160億のページビュー

 どんなブログサービスやSNSも、規模が拡大するにつれてサービスを有料化したり、広告を増やす必要が出てくる。

 タンブラーも例外ではない。これまでに計1億2500万ドル以上の資金を集めてきたが、成長を軌道に乗せるためにその大部分を使い切ってしまった。「みんな(投資家からの)プレッシャーを感じている」と、デービッド・カープCEO(25)は社内の雰囲気について語る。

 だがタンブラーは有料化と広告掲載に関しても、ほかとは違う洗練されたスタイルを模索している。カープの腕の見せどころだ。

 秀才が集まることで有名な公立のブロンクス科学高校を15歳で中退したカープは、自宅学習の傍ら、MTVの仕掛け人でプロデューサーのフレッド・シーバートの下で働き始めた。コンピュータープログラムの書き方を独学でマスターし、シーバートの紹介でIT企業の最高技術責任者も経験した。

 そんなカープがブログに興味を持ったのは07年、19歳のときだった。既にブログは一般的になっていたが、既存のサービスはユーザーに技術的な知識があることを前提にしていた。

 もっとシンプルなサービスがどうしてないんだろう。そう思ったカープは自分で作ることにした。こうして誕生したタンブラーはたちまち人気を集め、マンハッタンの小さなオフィスに従業員2人でスタートした会社は、今やエレガントなグラマシー地区に2フロアを借り切る規模にまで拡大した。

 ネットベンチャー企業らしく、オフィスには卓球台もあるし、冷蔵庫にはビールも入っている。ただし子供のパーティー会場みたいにはじけた他社の雰囲気とは違って、タンブラーの社内は落ち着いている。

「こいつらはオタクだから」と、11年までオバマ政権のテクノロジー顧問を務めていたアンドルー・マクロフリン副社長は言う。「ビールをがぶ飲みするより、ちょっと笑えるクリップを作っているほうが楽しい連中だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中