最新記事

キャリア

アップルの内側から見た「超国家コミュニティー」

英語を話すという共通点以外は常識が通用しない相手ばかりだから、逆に説明しなくても済むような仕事の仕方が必要になる

2013年5月22日(水)15時30分
千葉香代子

 2002年からの7年間、アップル米本社開発本部のシニアマネジャーとして働いた松井博が、「僕がアップルから学んだこと」に次ぐ2冊目の著書を出版した。「企業が『帝国化』する」と題するその本のなかで、アップルの帝国的側面の最たるものとして国籍不問の「超国家」性を挙げている。超国家的な人材集積がシリコンバレーのイノベーションの源泉であることは、米経済地理学の第一人者、アナリー・サクセニアンも指摘している。インターネットの進化と共に急膨張する「超国家コミュニティー」の内側からは何が見えるのか、松井に聞いた。

──シリコンバレーやアップルは本当に超国家化していますか。

 ネットの発達が主な原因だが、企業や個人が国境を気にしなくなった。国家が地方自治体のようになりつつある。感覚的に、アメリカに住むか日本に住むかの選択が東京に住むか大阪に住むかぐらいの選択になっている感じ。県をまたぐ引っ越し程度。日本人でも、自分が外国に長く暮らしてなまじ2カ国語も3カ国語も喋れるようになっちゃうと、自分の子供はどこに住ませて何語で教育しようかという問題が切実になってくる。それに拍車をかけるのがITで、住居は日本だけど、教育はオンラインでアメリカの大学から、などといった選択肢も出てきている。

──昔よく言われた「国際化」とはどう違うのか。

 国際化では、英語を話せるようになって日本の文化を海外の人に説明できるようにしましょうということがよく言われた。現在グローバル企業の最前線ではそんなもの誰も求めていない。知っているに越したことはないが、それより、どこの国でも通用するビジネスモデルが作れるか、ということが問われている。限りなく無国籍に近い、例えばiTunesストアのようなビジネスモデルを作ってそれを世界中に展開できるような人材だ。それができる人間なら何人でも構わない。そういう発想だから、アップルもシリコンバレーも自ずと多国籍になる。

──アップルという超国家コミュニティーはどのように機能しているのか。

 英語を話すという共通点がある以外は常識が通用しない相手ばかりだから、逆に説明しなくても済むようなプロセスが必要になる。そこから出てくるのが、極力記号化されたコミュニケーション・ツールだ。ちょうど車椅子のマークのように、説明しなくても誰にでもわかるもの。表一枚作ってそれを見れば一目で進捗状況がわかってしまう、説明しないで説明できてしまう、というのが一番いい。そのためにはパワーポイントも使えば、同時にチャットもすごく使う。社内のいろいろな部署の担当者が入り乱れてチャットで問題点を話し合う。そうやってみんながつながり合ってぐるんぐるん回転している感じだ。

──イノベーションもそこから生まれてくるのか。

 みんなでああだこうだと言い合うからいいものができるというより、10人いれば1人ぐらいいいこと言う人間がいるだろうということ。10人が10人とも意見を言える環境がすごく大事。口をつぐんじゃう環境だと、いい意見が発掘できない。例えばアップルストアでは、レジに行列して支払いをするモデルは過去のものになっている。スタッフがもっている端末でクレジットカードを通すだけ。レシートはメールで送ってもらえる。そういう新しい仕組みづくり、どこでも通用するビジネスを作ろうとしたら自由にディスカッションできる環境欠かせない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中