最新記事

新しい未来を創った革新者の軌跡

ジョブズ、天才の素顔

暗黒のエネルギーも含め
彼を伝説たらしめたもの

2011.12.15

ニューストピックス

新しい未来を創った革新者の軌跡

大学を中退した若者はアップルを創業し、世界の「明日」を何度も変えた──スティーブ・ジョブズの全功績と彼が私たちに残してくれた大きな遺産

2011年12月15日(木)12時31分
アラン・ドイチュマン(ビジネスジャーナリスト)

 83年3月20日、スティーブ・ジョブズは飲料大手ペプシコのジョン・スカリーCEOと共に、ニューヨークのメトロポリタン美術館にいた。何カ月も前から、アップルの経営パートナーにとスカリーを口説いていた。

 美術館を出た2人は歩いてセントラルパークを抜け、後にジョブズが購入することになる高層マンション「サンレモ」に向かった。そして西側のバルコニーに立ち、ハドソン川を見渡しながら、ジョブズは歴史に残る極上の口説き文句を切り出した。

「残りの人生を、ずっと砂糖が入った水を売って過ごすか。それとも世界を変えるチャンスに賭けるか」

 この言葉は「insanely great(狂ったようにすごい)」や「think different(発想を変えよう)」と並ぶジョブズの名言の1つとなった。

 このせりふが説得力を持つのは、当時まだ28歳のジョブズが既に世界を変えていたからであり、その後も幾度となく世界を変えてきたからだ。

 ジョブズがビジネスとテクノロジーの両面で私たちの時代を代表する人物の1人であることは間違いない。だが文化的にもその影響力は大きく、斬新なアイデアを生み出し、実践し、その正しさを実証してきた。

 ビジネスと仕事が創造力や充実感、人生の意義の源になり得ることを示し、企業が文化を変えられることを示し、技術者や経営者もアーティスト感覚で考えるべきことを示し、優れたデザインと美意識が競争力の源となることを示した。

 貪欲なまでに完璧さを追い求める姿勢もまた、ジョブズの忘れ難い一面だ。アップル創業から間もない時期には、ソニーの販促マテリアルを研究してブランド構築やマーケティングのノウハウを吸収した。

 完璧主義は家庭生活にも及んだ。カリフォルニア州のロスガトスとウッドサイドに購入した最初の2軒の家は、ぴったりの家具が見つからないために何年も空っぽのままだった。

ぶれずに直感を信じて

 製品デザインに関しては、市場調査や消費者グループの意見に頼らず、たとえ業界の常識に反していても自分の直感に従った。iMacの開発中も、「ディスプレイ一体型は消費者に受けない」という調査結果にびくともせず、同僚にこう言った。「僕は自分の欲しいものを知っているし、みんなが欲しがるものも知っている」

 もちろん、彼は正しかった。大衆の好みを「追う」のではなく「リードする」センスこそが、彼のたぐいまれな才能において何より重要なものだった。だがそんな彼にも、完全な失敗に限りなく近づいた時期がある。

 バルコニーでジョブズに口説き落とされ、CEOとしてアップルに加わったスカリーは、わずか2年でジョブズを見限り、アップルから追い出した。一番親しみを感じていた男に裏切られたジョブズは、ある友人が「自殺するのでは」と恐れたほど激しく落ち込んだ。

 いっそのことフランスに渡って気ままに暮らすか、ウッドサイドの豪邸に引っ込んで庭いじりでもして過ごすか──。そんな現実逃避の空想もしたが、結局は21歳のときから追求してきた道を貫くことになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル、米50%関税に報復示唆 ルラ大統領「相互

ワールド

英仏首脳、核抑止で連携合意 ウクライナ支援も強化へ

ビジネス

米金利上昇リスク、市場は過小評価=JPモルガンCE

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 9
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 10
    アルゼンチン経済にまさかの奇跡、インフレ克服と成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中