コラム

トランプ&米共和党、「捕まえて殺す」流儀への謎の執着で自滅を繰り返す

2024年05月25日(土)20時15分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
アメリカ, ドナルド・トランプ, マイク・ジョンソン, マージョリー・テイラー・グリーン, ジョー・バイデン, クリスティ・ノーム, 米議会, 共和党, 米共和党

©2024 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<不倫スキャンダルから下院議長、法案、子犬に至るまで、トランプ前大統領と仲間たちの「キャッチ・アンド・キル」式解決法は裏目に出てばかり......(芸人パックンの風刺画コラム)>

Catch and kill!(捕まえて殺す!)なんて、狩人が動物に対してやることを指しそうな表現だが、そうではない。これは政治家など権力者の息のかかったタブロイド紙などがproblematic(問題となるような)事柄の情報源に取材と称して接触し、お金を払って独占契約を結んだ末にその情報を一切報じず握りつぶすことだ。

タブロイド紙National Enquirer(ナショナル・エンクワイアラー)の元CEOが2016年の米大統領選前、当時盟友だったドナルド・トランプ候補の不倫などの情報をキャッチ・アンド・キルしたと、裁判で証言したことが注目されている。皮肉にもこの証言で殺したかった醜い話題が蘇生してしまったわけだ。

ほかにも共和党のさまざまな行動にこのcatch and killを当てはめて、風刺画は遊んでいる。まずは、保守強硬派で知られるMTGことマージョリー・テイラー・グリーン下院議員が、同じ共和党のマイク・ジョンソン下院議長を解任させようとした案件。面白いことに、同じ共和党の多くの議員から阻止され失敗に終わり、共和党内の不協和音が浮き彫りになった。

次は不法移民問題だ。民主・共和両党で周到に交渉を重ね、共和党待望の国境管理強化を盛り込んだ超党派の法案の可決寸前に、トランプが反対を表明し可決を阻止。この問題が解決したら、政敵のバイデン大統領にプラスになるから反対したようだ。つまり、国の問題を解決することが問題だと、利己的な判断をした。だからキャッチ・アンド・キルで解決を阻止することが問題解決だと......もう訳分からないね。

最後は誰にも阻止されずに成し遂げた例。サウスダコタ州のクリスティ・ノーム知事が飼っていた子犬の猟犬、クリケットちゃんは、興奮して走り回り狩りを台無しにした挙げ句、地元の農家の鶏を数羽殺してしまった。だからノームはクリケットを捕らえて射殺。文字どおりにキャッチ・アンド・キルした。はい、狩人が動物に対してやることを指す表現でもあるのだ。たまにね。

もうあり得ないが、この話が出てくるまで彼女はトランプの副大統領候補として有力視されていた。しかし本来封じ込めたいはずのこの情報を、本人は新発売の自伝で自ら暴露してしまった。捕まえて殺すのではなく、解き放って自殺した感じだね。


ポイント

THE REPUBLICAN SOLUTION...
共和党式の解決法...

PROBLEMATIC SEX SCANDAL?
問題のあるセックス・スキャンダル?

TRUMP IS AWESOME!
トランプは素晴らしい!

PROBLEMATIC SPEAKER?
問題のある議長?

PROBLEMATIC WIN FOR BIDEN?
(共和党にとって)問題となるバイデンの勝利?

BIPARTISAN BORDER BILL
超党派の国境法案

PROBLEMATIC PUPPY?
問題のある子犬?

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story