- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「ポケモンGO」日本リリースはインバウンド活性化に…
「ポケモンGO」日本リリースはインバウンド活性化にもなる
adamkaz-iStock.
<アメリカなどで一足早くリリースされ、社会現象となっているスマホゲームの「ポケモンGO」。ポケモンの本場日本へのインバウンド観光客を呼び込むためにも、様々な問題点に注意しつつ日本リリースを成功させるべき>
今月6日にアメリカで「ポケモンGO」がリリースされてから、すでに2週間が経ちました。特に11日の週に入ってからのSNSでの拡散は猛烈で、この週の時点で配信数が3000万という報道もあります。その後の週末になると、テロや大統領選のニュースを押しのけて、ちまたの話題はポケモンGO一色という感じになりました。
ニューヨークなど大都市での熱狂ぶりも相当だったようですが、私の住んでいるニュージャージーの田舎でも、大学町プリンストンの商店街にはスマホを「かざして」歩く「一目でそれと分かるグループ」がウヨウヨしていましたし、普段なら誰も見向きもしない田舎町の「史跡博物館」や「サッカー練習場」など「ポケストップ」に指定された場所には、常に若者グループや親子連れの姿がありました。こうなると、スマホゲームというカテゴリを超えた社会現象になっていると言えるでしょう。
【参考記事】ポケモンGOは大丈夫? 歩きスマホをやめたくなる5つの裁判例
しかし「ポケモン発祥の地」である日本でのリリースは遅れています。これは日本が「巨大市場」ではあるが「最大市場ではない」ことや、社会習慣や法制などの障壁があるために「最初にリリースできない」ことなどが理由としてあるようです。そうなると「2番目以降」ということになりますが、リリースへの環境づくりに時間がかかっているうちに、世界各国で予想以上の大ブームになってサーバ負荷の問題も出てきているのだと思います。
このように、日本のリリースの「遅れ」は構造的に仕方がないことです。iPhone の日本発売が1年遅れたことに比べれば、今回の遅れは数週間単位の短いものでしょう。
ちなみに、先行して利用が始まっているマーケットでは、いくつかの決まったパターンのトラブル事例が報告されています。日本でもリリースを前にして、例えば多くの教育委員会では夏休みを迎える子どもたちに注意を喚起しているようです。また、政府の内閣セキュリティセンター(NISC)は20日、ゲーム時の注意事項をまとめて発表しています。
一つ、問題提起しておきたいのは、このポケモンGOは、バーチャルとリアルの「融合」をコンセプトにしていることです。この発想で作られたゲームは過去にもありますが、ここまで本格的に普及したのは初めてで、今回の成功によっては、以降同じようにバーチャルな世界とリアルな世界を融合したゲームや表現がブームになる可能性があります。
概念で言えば、「VR(仮想現実)」から、「AR(拡張現実)」に進むことになります。<参考>「ポケモンGOはARの発展にとって野球で言えば2回表(「フォーブス」記事)」
サプライズはゼロだった米副大統領候補の討論会 2024.10.03
解雇規制緩和はジョブ型雇用とセットでなくては機能しない 2024.09.25
米大統領選を左右するかもしれない「ハリスの大笑い」 2024.09.18
トランプ対ハリスのテレビ討論は事実上、引き分け 2024.09.12
原発問題への変節、河野氏と立憲民主党を比較する 2024.09.05
「セクシー発言」など問題ではない、小泉進次郎が農業改革に失敗した過去をどう評価するか 2024.08.28
セブン買収提案と、日本経済の今後 2024.08.21