- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理…
「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由

経済破綻で苦汁をなめたアイスランドでは首相の辞任を求める声が高まっている Stigtryggur Johannsson-REUTERS
パナマの法律事務所モサック・フォンセカが作成した、膨大な機密文書の暴露、いわゆる「パナマ文書」問題では、アイスランドのグンラウグソン首相の辞任を求める声が高まっています。また、イギリスのキャメロン首相については、亡くなった父親がリストに含まれているという暴露があり、その他にもウクライナのポロシェンコ大統領や、サウジのサルマン国王などの名前も挙がっています。
また、中国の習近平主席の親族の名前や、ロシアのプーチン大統領の友人の名前も出ているそうです。またサッカーのスター選手である、アルゼンチンのリオネル・メッシ選手(FCバルセロナ)については親族の名前が出ているそうですし、そのサッカーに関してはFIFA(国際サッカー連盟)のスキャンダルに関係した暴露もあって、各国はその対応や報道で大騒ぎになっているという状況です。
要するに「オフショア」、つまり「タックスヘイブン(租税回避地)」を利用して課税を逃れていた「顧客名簿」と、その関連資料が流出しているのですが、一部報道によれば総数は1150万件であるとか、関係した企業は21万社などという規模に及んでいるようです。
資料のリークについては、まずドイツの新聞社「南ドイツ新聞」に持ち込まれ、その後、多くの国のジャーナリストの協力によって解析が進み、今月3日に報道が始まりました。なお、資料の解析はまだ続いているようで、5月にはさらに詳細の暴露があるという情報もあります。
【参考記事】世紀のリーク「パナマ文書」が暴く権力者の資産運用、そして犯罪
この問題、アメリカではそれほど大きな騒ぎになっていません。とにかく、今月5日のウィスコンシン州予備選でトランプが負けたことから、「トランプ旋風の終わりの始まり」だというムードが出てきており、ニュースのヘッドラインはその話ばかり。その他は大学バスケット選手権の話題くらいというのが実情です。
一説には、これはアメリカが仕組んだ暴露であるという解説もあります。というのは、暴露の規模が大きい割にはアメリカの大物が入っておらず、ロシアや中国のトップ絡みの情報が入っているという、アメリカの利益になるような「状況証拠」があるからです。
さすがにこの「アメリカのリーク」説というのは、陰謀論にしても荒唐無稽ですが、それにしても、これだけの規模のスキャンダルの割には、アメリカが静かなのは確かに奇妙です。
この筆者のコラム
大統領選を揺るがしかねない米Z世代の深刻なバイデン離れ 2023.11.29
どうにも不自然な自民党の政治資金記載漏れ問題 2023.11.22
米下院が「つなぎ予算」可決、アメリカの孤立主義が加速する? 2023.11.15
トランプ不在の第3回共和党討論会、際立ったニッキー・ヘイリーの強さ 2023.11.09
中東問題に関する日本の「中立」外交は問題なのか? 2023.11.01
ニューヨークの地下鉄にホームドア導入は可能か? 2023.10.25
バイデンの必死の仲介で、ガザ危機の出口は見えるのか? 2023.10.19