コラム

ミズーリ州の暴動は沈静化へ向かうのか?

2014年08月21日(木)12時38分

 ミズーリ州セントルイス近郊のファーガソン市では、8月9日に発生した警官によるマイケル・ブラウン氏という黒人青年の射殺事件を巡って、翌日10日から断続的にデモと暴動が続いています。オバマという「史上初の黒人大統領」を実現させたアメリカですが、どうしてこうした人種間対立が収まらないのでしょうか?

 一つには、警察の対応が過剰であったという問題があります。催涙弾を使ったり、SWAT(重武装した狙撃チーム)を出動させてエスカレートさせる中で、非常事態宣言や夜間外出禁止令が発動されたのですが、こうした武力と強権はかえって逆効果だったようで、18日の夜の段階までは、特に夜間の騒乱状態は収まりませんでした。

 これに対して、オバマ大統領は夏休みを返上してワシントンDCに戻り、記者会見を行うと共に、ホルダー司法長官を現地に派遣すると表明。一方で、現地でもニクソン知事(民主)が重武装した警官隊の警備を止めるように指示したことで、19日の晩からは事態はやや沈静化しています。

 もう一つは、事件に対する捜査の問題です。事件の事実関係に関しては今後の捜査が待たれますが、発生直後の時点では、黒人青年を射殺したダレン・ウィルソンという白人警官は逮捕されず、警察が保護している格好になっています。その後「大陪審」を開いて起訴するか決定されることになりましたが、事実関係がハッキリしない中で、事件を捜査する立場の警察が動かず、情報公開もされず、コミュニティの疑心暗鬼が拡大したのは事実だと思います。

 現時点で、遺族をはじめ黒人を中心とした抗議行動の側では、両手を掲げて全く無抵抗であったブラウン氏に対して、ウィルソンが頭部をはじめ正面から6発の弾丸を命中させて死亡させたと主張しています。

 一方でセントルイスを中心とした白人のウィルソン擁護グループは、ブラウン氏が暴力を振るっていたという説を主張。ウィルソン支援のSNSが立ち上げられたり、支援のTシャツが売られたりという事態になっています。両者の主張の隔たりには根深い人種対立を感じさせます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story