コラム

「05年比で17%削減」アメリカがそんな低い目標でどうする

2009年11月27日(金)11時50分

 12月中旬には、デンマークのコペンハーゲンでCOP15(国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議)が開かれますが、オバマ大統領は自身が会議に参加するなど積極姿勢を出そうとしています。京都の枠組みには参加しなかったブッシュ政権とは違いを出そうとしているのですが、肝心の目標数値に関しては「05年比で17%削減」と、何とも低い目標に止まっています。鳩山政権の打ち出している90年比という基準で考えれば横ばいか数パーセントだけの削減、そんな数字です。

 どうしてこんな甘い数字になるのかというと、そこには非常に安易と言いますか、ある意味では戦略的な意図があるように思うのです。それは「これまでのアメリカ人のライフスタイルは変えない」、その一方で「世界のトレンドである新エネルギー戦略ではしっかりトップを走りたい」という実に単純なスタンスです。バイオ燃料、エコカー、太陽エネルギー、風力、新世代の原子力利用といった「金になる新技術」に
は力を入れて削減幅を稼ぐが、それ以外のところでは国民一人一人に負担はかけない、そんな姿勢が見て取れます。

 本当は、国民一人一人に生活のスタイルを変えさせることができれば、かなりの数値が出てくるはずなのですが、不人気を恐れて及び腰というよりは、オバマ大統領以下政権中枢が全く問題意識を持っていないからとも言えるでしょう。ちなみに、アメリカのライフスタイルというのはエネルギーの使い方について言えば「ゾウキンを絞ると水がジャージャー出てくる」どころか「今現在はゾウキンがバケツの水に浸かっている状態」です。にも関わらず、誰もゾウキンを持ち上げて絞ることをしない、それは何故でしょう。

 まず冷暖房の問題があります。アメリカの住宅、オフィス、ショッピングモールなどの冷暖房は、絶望的なまでにエネルギーのムダ使いを続けています。まず冷暖房の温度設定が問題であり、ムダなまでに広大な空間を締め切って一斉に温めたり冷やしたりしている建物の構造が問題であり、二重ドアやエアカーテンなど外気との遮断がいい加減であり、深夜や休日までメインスイッチを切らない垂れ流し運用も横行しているなど、問題だらけです。

 しかも、近年では崩壊したとはいえ不動産バブルのために、住宅1軒あたりの容積は拡大していますし、ショッピングモールもオフィスも巨大化の一途を辿っているのです。一方で、クールビズやウォームビズなどの運動は皆無、相も変わらず暑い冬と寒い夏のためにバカバカしいほどのエネルギーを消費しているのです。この問題が1つ。

 そして次は格差と治安の問題です。どうしてアメリカがクルマ社会なのかというと、その原因の1つにはバスが普及していないからという問題があります。どうしてバスが普及していないのでしょう? アメリカでも全国津々浦々に路線バス網は張り巡らされています。ですが、運行本数は限られていますし、実際にカバーしている地域の中での利用率は伸びていません。どうしてかというと、「バスは貧困層の乗り物であり、車内の治安が悪い」というイメージが定着しているからです。

 例えば、10月にはペンシルベニア州のフィラデルフィア市で「セプタ」という第3セクターのバス交通が、組合のストライキで1週間止まりましたが、大きな混乱はありませんでした。利用しているのは低賃金で組合に守られた労働者が多く、主旨に連帯しているか、労働法で守られているのでストで通勤ができなくなっても困らない、一方で民間の管理職など中間層以上はクルマ通勤なので困らないというわけです。一見すると収まりの良い社会に見えますが、どこかが根本的に間違っていると思います。

 NYなどでは改善されたとはいえ、地下鉄も決してイメージは良くありません。中には「均一料金で郊外の貧困層が通勤に流入すると街が荒れるから」という理由で、地下鉄建設計画に反対運動が起きたりするぐらいです。治安に関して言えば、深夜の人のいないショーウインドウやオフィスに煌々と明かりがついているのも同じように治安が悪いからです。その背景には銃が野放しという問題があるのです。

 とにかく、アメリカがこうしたライフスタイルの改善を行うことは、地球レベルで要請されていることであり、それこそ「やればできる」問題なのだと思います。産業1つ諦めるとか、GDPのマイナスを覚悟するなどという悲壮な覚悟は不要なのです。バケツいっぱいの水の中に放置されたゾウキンを、まずは拾ってみることです。鳩山首相もアメリカ生活が長く、この問題には気づいておられるはずですから、真剣にオバマ大統領に迫るべきでしょう。「05年比で17%削減?」 冗談ではありません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、カイロに代表団派遣 ガザ停戦巡り4日にCI

ワールド

フランスでもガザ反戦デモ拡大、警察が校舎占拠の学生

ビジネス

NY外為市場=ドル/円3週間ぶり安値、米雇用統計受

ビジネス

米国株式市場=急上昇、利下げ観測の強まりで アップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 2

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受ける瞬間の映像...クラスター弾炸裂で「逃げ場なし」の恐怖

  • 3

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国の研究チームが開発した「第3のダイヤモンド合成法」の意義とは?

  • 4

    サプリ常用は要注意、健康的な睡眠を助ける「就寝前…

  • 5

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 6

    「TSMC創業者」モリス・チャンが、IBM工場の買収を視…

  • 7

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 8

    「500万ドルの最新鋭レーダー」を爆破...劇的瞬間を…

  • 9

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 10

    元ファーストレディの「知っている人」発言...メーガ…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 3

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる4択クイズ

  • 4

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 5

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 6

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 7

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロ…

  • 8

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 9

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story