コラム

GM破産を待つ週末

2009年06月01日(月)11時12分

 GM(ゼネラル・モーターズ)への破産法11条適用がほぼ確定し、後は6月1日月曜日の朝8時に予定されている申請の手続きと、これに続く大統領の演説を待つだけということになりました。このエピソードは、アメリカを代表する企業の破綻であり、一時代を画したアメリカの自動車産業の敗北であり、また賃金労働者を組織して政治的な影響力を誇った産業別組合の時代の終焉でもあります。ですが、アメリカには悲壮感はありません。ただ静かに5月が終わるというだけであり、社会としては落ち着いたムードの週末になりました。

 週末のニュースのトップは、政治経済ではなく芸能ネタが主でした。アメリカでは、15年にわたって深夜のお笑いトークショー『トゥナイト』の司会を務めたジェイ・レノが、この29日の金曜日の放送を最後に引退したというニュースが大きく取り上げられました。大統領選の際には、この番組に候補が出演して、レノの「どぎつい突っ込み」への対応ぶりを見せるのは恒例になっていますし、最近では「就任100日」を前にしたオバマ大統領は現職の大統領としてこの番組を通じて世論にアプローチするなど、政治的な影響力も持っていたレノの引退は、一時代の終わりを告げるものでした。

 ある意味では「突っ込みどころ」ばかりのクリントン、ブッシュという2代の大統領の時代が過ぎ去り、何とも「スキのない」オバマの時代になったということが、こうしたレノの「どぎつい」風刺のスタイルも過去のものにしたのかもしれません。もう一つは、英国のタレント発掘ショー番組で有名になった「遅咲きの歌姫」スーザン・ボイルさんが番組の決勝戦に進出するというニュースで、結果的に2位に終わったことも含めてアメリカの各局では、何度も何度も取り上げられていました。

 政争となりかけていた最高裁判事の選任問題も、ここへ来て沈静化してきています。先週オバマ大統領が指名したソトマイヨール候補については、「白人男性より、ヒスパニック女性の自分の方が判断力がある」という過去の発言を材料に、一部の共和党議員から「最高裁判事には不適当」という声が上がっていました。中絶や女性の権利などの問題に関しても「リベラル派判事」という批判が出ています。これに対しては、リベラル系のメディアが一斉に「ソトマイヨール候補を潰したら、2年後の中間選挙で共和党はヒスパニック票を失う」という観測報道を展開すると、共和党議員団は一気に静かになりました。

 そんな中、週末にはカンザス州で、妊娠中絶医が暗殺されるという事件が飛び込んできました。アメリカの暗部を垣間見させるイヤな事件ではありましたが、これも、「この問題を政争にすべきでない」と言い続けている大統領の正しさを証明させる効果があったように思われます。更に言えば、この一件で益々共和党右派はソトマイヨール判事の信任を妨害することは難しくなったとも言えるでしょう。

 この暗殺事件のイヤな後味は残っているのですが、それ以外の点ではこの週末、本当にアメリカは落ち着いていました。GM破綻を静かに待ちながら、この半年間の激動を振り返ると、オバマ大統領がとりあえず公約したことはほとんど進めてきたのは認めざるを得ないと思います。株価や銀行の財務内容の問題など、まだまだ油断できない状況は続きます。ですが、とりあえず大きな混乱なく、クライスラーとGMを「出口」へ持っていったということに関しては、経済の視点からも、また政治的な実績としても評価できるように思うのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story