コラム

討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法

2024年07月01日(月)17時23分

トランプの弱点は犯罪歴と虚言癖だけではない。討論会で聞かれた重要な質問:NATOから抜ける? 2021年1月に米議会議事堂に乱入した人たちを非難する? 気候変動はどう対策する? 高騰する子育てコストはどうする? 社会に蔓延するオピオイド依存症に苦しむ人々の救済策は? 今年の大統領選の選挙結果を受け入れるか? などを次々と答えずにかわした。

なぜ回答を避けるのか? 自分の支持者と一般国民との間で認識や気持ちの乖離があり、答えづらいものもあるが、それよりも、それぞれの課題に対する政策がないからだと思われる。バイデンは任期中にNATOを拡大させたり、米史上最高額の気候変動対策法を通したり、低所得家庭の育児費用を補助したりしている。つまり、政策だけではなく、実績もある。政策ゼロの男に負けるはずがないが、負けた。

バイデンは自分の老いへの不安の払拭も、トランプの不適切さの証明も、トランプのウソの訂正も、自分の政策や功績アピールもできていないのは、今回の討論会が初めてではない。ここまでの広報や選挙活動もずっと全く効果をみせていない。激戦州の世論調査でバイデンはとことん負けている。このままだと、本選挙も「こだまだけの東海道新幹線状態」だ。そう! のぞみもひかりもないのだ。

「ミッション仮病」でこう勝つ

アメリカや世界の未来がかかっている選挙だから、バイデンは記憶力もコミュニケーション能力も高い、負けるはずのない相手にちゃんと勝てるような「やり手の後輩」に選手交代するべきだ!

そう求める声が日々高まっている。米メディア各社のコメンテーターや寄稿者からも。大口の献金者からも。そしてなんと、ニューズウィーク日本版のコラムニスト(僕)からも。

だが、問題がある。8月の党大会で候補を変えることはルール上できるが、既に終了している全国の予備選挙で党員たちはバイデンを選んでいる。党大会で別人を本候補に指名すればそれは民意に反する、非民主主義的な強硬手段だ!と、確実にトランプから非難されるはずだ。これは痛い。

「大統領になったら政敵へ報復する」「就任した初日に独裁者になる」「憲法を停止できる」などと宣言しているトランプは非民主主義のエキスパートだ。彼が言うなら間違いない。

そこで僕は、民意に逆らわない形でバイデンが身を引き、他人に候補を譲るための作戦として短期的な「大病」を提案したい。まずバイデンの健康上の懸念を発表する。(トランプに負けそうだからではなく)治療と大統領の仕事に専念したいという口実で選挙から退けるわけ。

その直後から、党大会に向けて民主党の若手候補が猛スピードで選挙活動を始める。大会で全国からのオンライン投票などでしっかり民意を採り入れる形をとる。全国民が注目するなか、本候補が決定するとバイデン大統領が舞台上で感動的な応援演説を行う。そして、最後の大統領討論で新候補が圧勝し、その勢いでホワイトハウスへ(トランプもなんらかの公共施設に入りそうだけど)。

これが「ミッション仮病」のシナリオ。夢にすぎないかもしれないが、先日の討論会で立派な悪夢を見てしまったから、しばらくそんな夢でも見たいのだ。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story