コラム

討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法

2024年07月01日(月)17時23分

トランプの弱点は犯罪歴と虚言癖だけではない。討論会で聞かれた重要な質問:NATOから抜ける? 2021年1月に米議会議事堂に乱入した人たちを非難する? 気候変動はどう対策する? 高騰する子育てコストはどうする? 社会に蔓延するオピオイド依存症に苦しむ人々の救済策は? 今年の大統領選の選挙結果を受け入れるか? などを次々と答えずにかわした。

なぜ回答を避けるのか? 自分の支持者と一般国民との間で認識や気持ちの乖離があり、答えづらいものもあるが、それよりも、それぞれの課題に対する政策がないからだと思われる。バイデンは任期中にNATOを拡大させたり、米史上最高額の気候変動対策法を通したり、低所得家庭の育児費用を補助したりしている。つまり、政策だけではなく、実績もある。政策ゼロの男に負けるはずがないが、負けた。

バイデンは自分の老いへの不安の払拭も、トランプの不適切さの証明も、トランプのウソの訂正も、自分の政策や功績アピールもできていないのは、今回の討論会が初めてではない。ここまでの広報や選挙活動もずっと全く効果をみせていない。激戦州の世論調査でバイデンはとことん負けている。このままだと、本選挙も「こだまだけの東海道新幹線状態」だ。そう! のぞみもひかりもないのだ。

「ミッション仮病」でこう勝つ

アメリカや世界の未来がかかっている選挙だから、バイデンは記憶力もコミュニケーション能力も高い、負けるはずのない相手にちゃんと勝てるような「やり手の後輩」に選手交代するべきだ!

そう求める声が日々高まっている。米メディア各社のコメンテーターや寄稿者からも。大口の献金者からも。そしてなんと、ニューズウィーク日本版のコラムニスト(僕)からも。

だが、問題がある。8月の党大会で候補を変えることはルール上できるが、既に終了している全国の予備選挙で党員たちはバイデンを選んでいる。党大会で別人を本候補に指名すればそれは民意に反する、非民主主義的な強硬手段だ!と、確実にトランプから非難されるはずだ。これは痛い。

「大統領になったら政敵へ報復する」「就任した初日に独裁者になる」「憲法を停止できる」などと宣言しているトランプは非民主主義のエキスパートだ。彼が言うなら間違いない。

そこで僕は、民意に逆らわない形でバイデンが身を引き、他人に候補を譲るための作戦として短期的な「大病」を提案したい。まずバイデンの健康上の懸念を発表する。(トランプに負けそうだからではなく)治療と大統領の仕事に専念したいという口実で選挙から退けるわけ。

その直後から、党大会に向けて民主党の若手候補が猛スピードで選挙活動を始める。大会で全国からのオンライン投票などでしっかり民意を採り入れる形をとる。全国民が注目するなか、本候補が決定するとバイデン大統領が舞台上で感動的な応援演説を行う。そして、最後の大統領討論で新候補が圧勝し、その勢いでホワイトハウスへ(トランプもなんらかの公共施設に入りそうだけど)。

これが「ミッション仮病」のシナリオ。夢にすぎないかもしれないが、先日の討論会で立派な悪夢を見てしまったから、しばらくそんな夢でも見たいのだ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story