コラム

今回の『スティーブ・ジョブズ』は、伝説の3つのプレゼン直前の舞台裏を描く

2016年01月22日(金)16時50分

スティーブ・ジョブズが行った3つの新作発表会のプレゼン――1984年のMacintosh、1988年のNeXT Cube、1998年のiMac、の直前40分の舞台裏が描かれる。 (c)Universal Pictures

 2013年に公開されたジョシュア・マイケル・スターン監督の『スティーブ・ジョブズ』は、ジョブズにそっくりな主人公がジョブズの足跡をなぞるオーソドックスな伝記映画だった。しかし、新たに公開されるもう一本の『スティーブ・ジョブズ』はまったく違う。物語の土台になっているのは、ウォルター・アイザックソンのベストセラー『スティーブ・ジョブズ』だが、ダニー・ボイル監督と『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞を獲得した脚本家アーロン・ソーキンは、そのダイジェストを作るようなことはしなかった。

 カーマイン・ガロがジョブズの伝説のプレゼンを分析した『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』は、「聴衆を魅了することにかけて世界一のコミュニケーターはスティーブ・ジョブズである」という一文から始まる。ソーキンが注目したのは、そんなジョブズのプレゼンであり、この映画は、彼が行った3つの新作発表会のプレゼン――1984年のMacintosh、1988年のNeXT Cube、1998年のiMacで構成されている。しかも、プレゼンそのものではなく、それぞれに直前40分の舞台裏が描かれる。

 プレゼンそのものはよく知られているし、You Tubeでも確認できる。私たちはそれらを踏まえ、直前の舞台裏を目撃する。そこでは、マーケティング担当のジョアンナ・ホフマンが、完全主義者ジョブズに振り回されながら場を仕切り、アップルの共同創業者スティーブ・ウォズニアックやジョブズを退社に追いやるCEOのジョン・スカリーが現われ、ジョブズと言葉を交わす。脚本は会話が200ページ近くに及び、登場人物たちは控え室や通路、屋外などへと場所を移し、会話を続ける。

 そこでまず注目したいのが、この映画が3幕で構成されていることだ。ジョブズはそのプレゼンで、3つのシーンや3つの機能など、3つの要素やメッセージで説得力を生み出す3点ルールを厳守し、聴衆を魅了した。先述したカーマイン・ガロは『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』をまとめるにあたって、「ジョブズが好んで行うプレゼンテーションのメタファー、3幕構成の演劇という形をとった」。この映画の構成もそれに倣っているといえる。

 では、この3幕構成では、なにが物語られるのか。映画の土台となった伝記にそのヒントになったと思われる記述がある。


「アップルから追放されたあとに創設した会社で、ジョブズは、良い意味でも悪い意味でも本能のおもむくままに行動した。束縛する者もなく、自由だった。その結果、華々しい製品を次々と生み出し、そのすべてで大敗を喫する。これこそがジョブズ成長の原動力となった苦い経験である。その後の第3幕における壮麗な成功をもたらしたのは、第1幕におけるアップルからの追放ではなく、第2幕におけるきらめくような失敗の数々なのだ」

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

南スーダン、イスラエルとガザ住民受け入れ協議との報

ワールド

ブラジル小売売上高、6月は前月比-0.1% 高金利

ビジネス

米当局、バクサートに新型コロナワクチン試験の中止を

ワールド

ウクライナ停戦協議、トランプ氏がポーランドにEU懐
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ「衝撃の物体」にSNS震撼、13歳の娘は答えを知っていた
  • 3
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が教える「長女症候群」からの抜け出し方
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    マスクの7年越しの夢...テスラ初の「近未来ダイナー…
  • 7
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    トランプ「首都に州兵を投入する!」...ワシントンD.…
  • 10
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 7
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story