コラム

東芝は悪くない

2017年03月28日(火)16時00分

それにもかかわらず、買収をする。必要のないもの、重荷にしかならないもの、それを買えば後で困るに決まっている。買い物中毒の消費者と同じことだ。

買収に成功するパターンは唯一つ。格上が格下を買収したときだけである。下克上は成立しない。

格上とは何か。歴史、伝統、利益額、時価総額、経営者の力などで上であることである。何よりも、買われた会社の社員が、格上に買われた、と思うことである。

買収とは支配することである。支配するには、支配される側が支配されるのもやむなし、受け入れていることが必要である。そうでない会社を買収しても絶対に成功しない。

外国人経営者が日本企業で成功したのは、ゴーン社長に限られるともいえるが、成功した理由は、日産自動車の社員がゴーンの言うことを聞くしかない、と認識していたからである。

だから、対等合併など、絶対うまくいくはずがないのである。

日本電産など、日本企業で例外的に買収に成功している企業は、明らかにより小さい、より窮地に陥った会社を買っており、社員がもう従うしかない、と腹をくくらざるを得ないという状況で買っているのである。

支配する気も力もない

そもそも企業買収とは、支配することが目的である。支配する気も力もない日本企業が買収に成功することはあり得ないのである。

支配する気も力もない日本企業が海外企業を買収したときの一番の問題点は何か。

とてつもないリスクを抱えることである。

支配することのできない組織ほど、リスクの高いものはない。どうなるか全くわからないのである。

企業とはゴーイングコンサーンといわれる。生きているのである。だから、バブルで不動産投資をした場合よりも遥かにリスクが高いのだ。不動産は諦めて投げ売るか捨てれば終わりだ。しかし、企業は生きているから、捨てることは簡単ではない。捨てるにはコストがかかる。それは買収するときに、ない財布をはたいて買ったカネが無駄になるだけですまない。親が責任を持って、息子が作った借金を払わなければいけないし、潜在的な問題を消すために、将来これ以上かかわりを持たないために、手切れ金をつかませないといけない。

海外企業の買収にはとてつもないリスクがある。そのリスクに気づかないこと、気づいてからもリスクを取り続けたこと、それが東芝の敗因のすべてだ。

東芝をはじめほとんどの日本企業は経営の基本がわかっていない。経営とはリスクをとらずに利益をあげること。それがすべてだ。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story