コラム

追加緩和は絶対にない

2015年10月28日(水)15時56分

日銀の黒田総裁には、様々な利害関係者の憶測がついて回る Issei Kato-REUTERS

 ──なぜか。

 必要ないからである。

 なぜ必要ないか。日本経済に何の変化もないからである。

 日本経済が不測の事態に陥れば、あるいは、リーマンショックのような危機が起これば、追加緩和はありうるだろう。ただ、そのような場合には、現状の大規模緩和の追加ではなく、まったく新次元の(異次元から新次元へ行くと元の次元に戻るかどうかは興味深いが今日は議論しない)金融政策となるだろう。

 だから、追加緩和、現在の異次元緩和の延長線上の追加緩和、昨年10月のような緩和は永遠にないのである。

 それは、一般的に議論されているような、もう国債を買いすぎて買えるタマがない、などというテクニカルな問題ではない。また、国内メディアが邪推しているような、官邸がこれ以上の円安を望んでいない、というような政治的な理由でもない。ゴルゴ13に描かれたように黒田東彦総裁の提案が秘密裏に政策決定会合で否決されたからでもない。

肝心なのはデフレマインドを払拭すること

 黒田総裁は信念の人である。彼が、追加緩和をする理由はただひとつ。日本経済にとって必要かどうかである。前回の緩和で三流メディアが書き立てた消費税率引き上げのための援護射撃など絶対にしない。いわんや、古巣の財務省に頼まれたからなどということはあり得ない。彼は、財務省財務官当時から、尊敬されていたが、孤独だった。それは信念のために、インディペンデントだったのであり、孤立とは違う。孤高のインテリ官僚なのである。

 したがって、今回も、日銀総裁として、自分が必要だと信じる任務を遂行するだけのことである。その任務とは、日本経済を順調に発展させることであり、そのために必要なのは、デフレマインドを完全に払拭することである、と彼は信じているのである。これは、私は個人的に意見を異にするが、そんなことは、ここでは関係ない。

 デフレマインドを完全に払拭する、というのを裏から言えば(本当は表から言えば)、期待インフレを維持する、ということである。

 昨年10月末の追加緩和は、まさに、期待インフレ率が上昇して、緩やかに2%に近づく流れが止まる、あるいは壊れるリスクがあったので、思い切って追加緩和をして、その流れを止めないようにしたのであり、それが理由のすべてである。この時は、消費税率8%への引き上げ後の景気上昇の減速が背景にあるところへ、原油価格が大幅に下落して、実際のインフレ率が低下してきた。これが継続する、あるいはさらに進むことにより、期待インフレ率の回復機運が壊れてしまう、ということを懸念したのである。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英HSBC、香港・恒生銀行の非公開化提案 136億

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動取り締まり強化 「威圧

ワールド

中国、レアアース輸出管理を強化 防衛企業や半導体ユ

ビジネス

米フォード、アルミ工場火災で10億ドル損益も=アナ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 10
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story