最新記事
SDGsパートナー

「できないことはみんなで」 丸紅ケミックス×34社が廃棄物から新素材をつくる理由

2025年10月9日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
環境配慮型素材「ePlas」の主原料となるセルロースパウダー

環境配慮型素材「ePlas」の主原料となるセルロースパウダー

<「捨てるはずのもの」を混ぜて価値に変える――丸紅ケミックス主導の「Do What We Can」は、異業種の技術を束ね、循環とコスト・品質の両立を狙う共創プロジェクトだ>

日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。

私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

日本におけるプラスチック使用量は、近年の削減傾向から再び増加に転じ始めている。

こうした中、丸紅ケミックス株式会社(以下、丸紅ケミックス)は、34社から成るコンソーシアム「Do What We Can」を設立し、廃棄物や残渣を活用してプラスチック使用量の抑制を目指した新素材の共同開発に乗り出した。

丸紅ケミックスは、丸紅グループの化学品・樹脂領域を担う専門商社である。合成樹脂、基礎化学品、電子材料の調達・販売に加え、配合・加工、技術提案まで一気通貫で提供する。近年はバイオ由来素材やデジタル技術の導入などサステナビリティ分野も強化している。

その事業基盤のもと、同社は2023年に環境配慮型素材「ePlas(エプラス)」を開発した。

環境配慮型素材「ePlas」

環境配慮型素材「ePlas」(セルロースパウダーグレード)

非プラスチック素材(セルロースパウダーまたはもみ殻炭)51%とプラスチック49%で設計し、容器メーカーなどの環境対応ニーズに応える素材として注目されている。化学商社としての強みを生かし、持続可能な未来に向けた取り組みを加速している。

技術の壁が生んだ共創の必然

丸紅ケミックスは、「ePlas」での知見を土台に、未活用の廃棄物・残渣(卵殻、牡蠣殻、間伐材、製造端材など)をプラスチックと混練(素材を均一に混ぜ合わせる工程)して新素材化する挑戦に踏み込んだ。この発想の実現には三つの技術的ハードルがある。

第一に、廃棄物・残渣を乾燥・粉砕し、混合可能な状態に整える前処理。第二に、プラスチックとの均一な混練。第三に混合素材を用途に応じて成形する工程という点だ。これらを一貫して担える企業は限られるため、単独対応には限界があった。

そこで同社は、グループスローガン「できないことはみんなでやろう」に基づき共創型プラットフォームの構築に舵を切り、2025年3月5日にコンソーシアム「Do What We Can」を設立した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前のドルは152円半ばで上昇一服、急ピッチな上昇

ビジネス

ドイツ競争当局がTemuを調査、出品者の価格設定に

ワールド

中国、レアアース輸出管理を強化 防衛企業や半導体ユ

ワールド

インドでせき止め薬に有毒物質混入、17人死亡 WH
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中