コラム

撃たれても倒れないロシアの「ゾンビ兵」、ウクライナ側でも深刻化する薬物問題

2023年04月06日(木)14時10分

こうした疑惑の解明に役立つと注目されるのが脱走者の証言だ。今年1月、ワグネル兵アンドレイ・メドベージェフがノルウェーで身柄を拘束された。

もともと受刑者だったメドベージェフはワグネルにリクルートされ、刑務所を釈放されて戦闘に加わったが、6ヵ月の契約期間が過ぎると勝手に契約を更新されたという。その後、ロシアの人権団体の支援で、ロシア国境にあるパーツヨキ河を超えてノルウェーに亡命した。

今後メドベージェフはノルウェーで裁判にかけられる見込みだが、弁護士は「彼は自分の経験を話すつもりだ」と述べており、法廷でワグネルの実態が明らかになることが期待される。

戦争と薬物の黒い糸

つけ加えるなら、兵士の麻薬使用そのものは珍しくない。

近代以前、いわゆるハイになれる薬草などを摂取したうえで戦いに向かったり、鎮痛効果のある薬草で負傷者の苦痛を和らげたりするのは世界各地でみられた。

しかし、兵士に恐怖、苦痛、疲労を感じさせないため薬物を利用することは、むしろ近代以降になって組織的に行われてきた。

第二次世界大戦中、ドイツ軍は疲労回復などの目的でペルピチンと呼ばれる薬剤を兵士に支給していた。その主原料メタンフェタミンは今日、依存性、中枢神経興奮作用のある薬物としてほとんどの国で規制されているが、戦時中はアメリカ、イギリス、日本などドイツ以外でも広く用いられた。

戦中・戦後の日本で、兵士だけでなく民間人にも出回った「ヒロポン」は、基本的にこれにあたる。市川崑監督の映画で有名な『犬神家の一族』は、戦争と薬物の暗い関係をモティーフにしていた。

ベトナム戦争ではこれがさらに加速し、1971年には駐留アメリカ軍兵士の約15%が麻薬中毒と報告されるほどだった。

ベトナム戦争はアメリカ軍がほぼ初めて経験した本格的なゲリラ戦だった。いつ、どこから、どうやって攻撃されるか分からない恐怖と緊張感がつきまとうなか、薬物依存の兵士が増えた。

500人以上の民間人が殺害されたソンミ村の虐殺(1968年)など、ベトナム戦争ではアメリカ兵による無差別発砲も目立ったが、薬物の蔓延はその一因にあげられる。

ベトナム戦争はその後アメリカ政府が「麻薬撲滅」をアピールするきっかけになった。

これらの前例を踏まえれば、平均生存時間4時間ともいわれるバフムトの過酷な戦場で、ワグネルに薬物乱用に関する疑惑の目が向けられるのは自然な成り行きだ。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ワールド

ライアンエア、米関税で航空機価格上昇ならボーイング

ワールド

米、複数ウイルス株対応の万能型ワクチン開発へ

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story