石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ
停滞する個人消費を回復させるために
9月5日までの日本株(TOPIX)の年初リターンは約10%で、米国株(S&P500)とほぼ同じである。先述したとおり日経平均株価が4万2000円の大台に達したときには既に政権交代期待が高まっていたが、米国株に追いつく格好で日本株が上昇していただけに過ぎない。
石破政権は無為無策で金融市場から事実上見放されていたが、今後経済政策が転換すれば、日本株のリターンが米国株を大きく上回るシナリオが期待できる。
まずは、総裁選挙が行われるまでの短期の時間軸で、首相交代が好感され、日本株上昇が続くのではないか。問題は、小泉氏と高市氏のどちらが勝つか(または別の人物がサプライズ首相として誕生するか)で、次期政権の経済政策がどう変わるかである。
筆者は、金融財政政策を成長押し上げ方向で作用させることが日本経済にとって依然として重要だと考えている。経済成長が高まり完全雇用が定着するまで、利上げを急ぐべきではない。そして、停滞する個人消費を回復させるために、ガソリン税引き下げを含めた大規模な所得減税による財政政策のテコ入れが望ましい。
国民民主党が所得減税を主張して、昨年から大きく議席を伸ばしているが、同党と連携して政策運営を次期首相が行うなら、日本経済は再加速する。アベノミクス再起動であり、昨年からの円安修正が和らぎ、日本株の上昇が長期化する。
石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ 2025.09.08
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由 2025.07.22
変調を迎えた日本経済...参院選に「減税政策への追い風」が及ぼす影響は 2025.07.08
都議選の敗因を「誤解」する自民党、国難に直面する「重税国家」日本にいま必要なもの 2025.06.25
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員