コラム

日独GDP逆転の真相

2024年02月21日(水)12時00分
岸田文雄首相

ドル換算の名目GDPでみれば、再び日本>ドイツと再逆転する可能性は十分ある...... Shuji Kajiyama/REUTERS

<日本のGDPがドル換算でドイツを下回り世界4位になったことが明らかになった。これについては、様々な見方がある。今考えるべき問題の本質は何なのか......>

日本のGDPがドイツに抜かれ、世界4位になる可能性が昨年末からメディアで報じられていたが、2023年のGDP実績が公表され、ドル換算でのGDPがドイツを下回ったことが2月15日に明らかになった。これについては、様々な見方がある。

まず数字を確認すると、2023年の日本名目GDPは4.21兆ドル、ドイツは4.45兆ドルと、日本の名目GDPはドイツと比べて約6%下回った。もっとも良く知られているとおり、ドル換算した名目GDPは、金融市場の為替レートの変動で大きく動く。2023年に為替市場では円安が進み、ドルベースの日本GDPは押し下げられた。

具体的には、2023年のドル円は平均で1ドル140.5円と、前年から6.9%円安となった。一方ユーロドル(2023年平均)は1ユーロ1.080で、前年から対ドルで2.5%ユーロ高だった。為替変動だけで、2023年の日独の名目GDPは約10%変動したことになる。為替レートが年間10%程度動くことは珍しくないので、日本とドイツのように同様の経済規模のGDPの順位は簡単に入れ替わる。

 
 

円安をネガティブにとらえる必要はない

一方、「大幅な円安=日本が貧しくなった象徴」と考える向きからすれば、日本のGDPの低落は由々しき事態に見えるのかもしれない。ただ、2022年からの円安は、脱デフレ完遂を目指す日銀による金融緩和によって「半ば意図的に」起きたともいえる。経済安定化を目指す政策がもたらす円安で、日本が経済正常化の軌道にのりつつあるのだから、円安をネガティブにとらえる必要はないだろう。

円安は個々の経済主体にとって異なる影響が及ぶが、経済過熱や高インフレが問題ではない現状の日本では、経済全体では通貨安のメリットの方が大きい。実際に、日本企業の利益が増え続け、日経平均株価などは34年前のバブル時の最高値を超えつつある。円安による企業利益の拡大が、2年連続で賃金上昇をもたらし、「インフレと賃上げの好循環」が動き始めている。

ちなみに、2023年の日本の名目GDPは5.7%と大きく伸びた(同年のドイツ名目GDPは+6.3%)。一方で、物価変動を除いた日本の実質GDPは+1.9%と、ドイツ(-0.3%)よりも高い伸びだった。円ベースの経済圏で所得を得る多くの日本人にとって、2023年は日本の経済的な豊かさはドイツよりも高まっていたのが実情である。

日独GDPが2023年に逆転した問題の本質

日独GDPが2023年に逆転した問題の本質は、1990年代半ばまでは高かった日本の経済プレゼンスが長年にわたり低下して、先進国でありかつ人口規模規模が小さいドイツに、過去20年余りで肉薄されていたことにある。

日本は1990年代半ばから、デフレを伴う経済停滞が続き、先進各国の中でほぼ唯一名目GDPが全く増えない状況が、2012年まで20年近く続いた。具体的に、1995年を基準(100)とした2012年時点の名目GDPを比較すると、日本は96とやや低下、ドイツは144と約1.5倍に増えた(米国など他の先進国はもっと増えた)。2013年以降は日本の名目GDPも緩やかに増え始めたが、ドイツなどよりも伸びは低いままだった。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴

ワールド

米、複数の通商合意に近づく 近日発表へ=ベセント財

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story