「ありがとう」を広めて、それで差別・偏見が防げるのか
どうして「ありがとう」が選ばれてしまったのか。私はそこに「ありがとう」のハードルの低さを見る。「ありがとう」は具体的な問題を何も指摘せず、誰でも簡単に言える。
反対に「差別をやめよう」は差別者を不快にするだろう。そして反論や攻撃を受ける可能性があるが故に、それを呼び掛けることを躊躇する気持ちもよく分かる。しかし、だからこそ「みんなでその言葉を口にしよう」と、明確な姿勢を打ち出すことに意味があるのではないか。
「ありがとうの輪」に加え、厚労省のサイトには「共感の輪」や「責め合うのではなく励まし合う」といった言葉も掲げられている。ストレスなき調和のイメージだ。
だが、医療従事者やその家族への差別的な行為や言葉に対しては、その場の和を乱してでも、それは許されないと指摘することも必要になる。
だとすれば、本当に広めるべきはその一言を口にするための小さな勇気ではないか。誰も責めず、何も変えない、感謝の言葉ではなく。
<2021年1月12日号掲載>
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 2023.05.21
技能実習制度「廃止」の言葉を疑う 2023.04.19
離脱(Exit)と発言(Voice)、「この国から出ていけ」について 2023.01.20
FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない 2022.12.14
マイノリティーであることを「意識しない」社会がよい社会か? 2022.11.19
国葬で噴出した「日本人」の同調圧力 2022.10.18
「私は信じております」自民党の統一教会報告は逆効果だ 2022.09.20
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員







