コラム

NewJeansの日本進出で再認識した「生みの親」ミン・ヒジンの目利きの力

2024年08月18日(日)17時30分
バイエルン・ミュンヘン対トッテナム・ホットスパーのハーフタイムショーに出演したNewJeans

8月3日、ソウルで開催されたバイエルン・ミュンヘン対トッテナム・ホットスパーの試合のハーフタイムショーに出演したNewJeans。 Lee Young Ho/Sipa USA via Reuters

<「青い珊瑚礁」以外にも日本の音楽シーンをリサーチしていた──>

話題のK-POPガールズグループ・NewJeansが、6月26日・27日の2日間、初の単独来日公演『NewJeans Fan Meeting 'Bunnies Camp 2024 Tokyo Dome'』を東京ドームで開催したことは、多くのメディアで報道されたため、K-POPファンのみならずご記憶の方も多いだろう。

韓国デビューからわずか1年で米ビルボードのメインチャートのトップに輝き、日本でもすでにお茶の間レベルの人気を手に入れているグループ、しかも海外アーティスト史上最速での東京ドーム公演というトピックもあって、チケットはすぐにソールドアウト。行きたくても行けなかった人が相当な数にのぼったのは間違いない。

この公演は内容的にも注目すべきものが多かった。オープニングはNewJeansのサウンドメイクのキーマンであるアーティスト、250(イオゴン)が登場し、彼女たちのオリジナルソングのマッシュアップ(複数の曲の一部を抽出してひとつの曲になるようにミックスする手法)を披露。約20分のプレイは客席と舞台の一体化にひと役買っていたように思う。

本編となるNewJeansのステージのインパクトも強烈だった。日本語・英語・韓国語をミックスしたメンバーらのトークは通訳なし。サポートする司会者もいない。従来のファンミーティングの常識から大きく外れた進行は、K-POPファンはもちろん、主に洋楽・邦楽を聴く人にとっても新鮮だったはずだ。

サポートメンバー、曲のチョイスが音楽好きをうならせる

サポートメンバーや曲のチョイスも音楽好きをうならせている。バックバンドにはKing Gnuの新井和輝をはじめとする日本の実力者たちが参加。なかでもヒップホップチーム・SANABAGUN.(現在活動休止中)の大樋祐大と磯貝一樹という、知る人ぞ知る名プレイヤーを起用したセンスには驚くばかりである。K-POPアーティストの海外公演で現地のミュージシャンに演奏してもらうケースは少なからずあるものの、今回のように徹底したリサーチが想像できる人選はレアではないだろうか。


NewJeansの東京公演にバックバンドとして参加下ヒップホップチームSANABAGUN. SANABAGUN. / YouTube

選曲の妙といえば、やはりカバーソングである。特にメンバーのHANNIがソロで歌った「青い珊瑚礁」(1980年)は本公演のハイライトとなり、オリジナルバージョンを歌う松田聖子の再評価につながっている。


HANNIのカバーの影響で韓国の音楽配信サービスでも松田聖子の「青い珊瑚礁」はチャートを急上昇した。 KBS News / YouTube

「日本向けの公演だから日本の曲を」となるのは普通だが、NewJeansの生みの親・育ての親であるミン・ヒジンの場合はひと味違った。韓国でここ数年盛り上がっているニュートロ(懐かしいカルチャーを今の感覚で愛でる風潮)やトロット(日本の演歌や昭和歌謡に似たジャンル)が、日本でもスポットライトが当たっているのを彼女は知っていたのだろう。だからこのタイミングで「青い珊瑚礁」を取り上げれば、大きな反響があるはず----。本人はそう確信していたように思う。


「Seikoland~武道館ライブ '83」より Sony Music (Japan) / YouTube

プロフィール

まつもとたくお

音楽ライター。ニックネームはK-POP番長。2000年に執筆活動を始め、数々の専門誌・ウェブメディアに寄稿。2012年にはK-POP専門レーベル〈バンチョーレコード〉を立ち上げ、イ・ハンチョルやソヒといった実力派を紹介した。現在は『韓流ぴあ』『ジャズ批評』『ハングルッ! ナビ』などで連載。LOVE FMLuckyFM楽天ポッドキャストの番組に出演中。著書は『K-POPはいつも壁をのりこえてきたし、名曲がわたしたちに力をくれた』(イースト・プレス)ほか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民に避難指示 高層ビル爆撃

ワールド

トランプ氏、「ハマスと踏み込んだ交渉」 人質全員の

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター

ワールド

アングル:米法科大学院の志願者増加、背景にトランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story