コラム

シャープ買収で電子立国ニッポンは終わるのか

2016年04月01日(金)17時30分

栄光はなぜ過去形になってしまったのか(秋葉原の電気街、2013年) Toru Hanai-REUTERS

 鴻海によるシャープの買収が3月30日に決まりました。同じ日に東芝も冷蔵庫、洗濯機などの白物家電事業を中国の家電大手の美的集団に537億円で売却することを決めました。いずれも日本を代表する家電ブランドであり、私の自宅でも少なからずお世話になってきました。以前にこのコラム(「シャープを危機から救うのは誰か」)で書きましたように、日本の電機メーカーが築き上げてきた資産(知的財産や人材)を再び活性化するには合併のシナジーが期待できる相手に買収してもらうのが一番です。東芝と美的集団は中国でのエアコン用コンプレッサーの合弁事業を成功させるなど長年の協力関係がありますので、白物家電事業の嫁ぎ先としては一番信頼のおける相手だったのだろうと思います。

【参考記事】外資による「乗っ取り」は日本企業が立ち直るチャンス

 ただ、「これでよかった、いままでの蓄積を生かす最良の方法はこれしかない」と思う反面、かつて日本の家電・エレクトロニクス産業は強いのが当たり前で、「電子立国」をも自任していたのが、いまや代表的な企業が軒並み構造的な経営不振に陥り、粉飾決算にも手を染めた挙げ句に、中国・台湾の企業に身売りするまでに落ちぶれたのには寂しさを感じると同時に、「なぜだ」という思いを禁じ得ません。

 もっとも、「なぜだ」という問いに対して、すでに専門家たちが何冊もの本を出しており、本コラムの編集者からも今さら私の説など誰も読みたくないだろうと言われております。それでも敢えて一点に絞って私の考えを書きたいと思いますので、しばしお付き合いください。

 この問いに対するジャーナリストたちの回答、例えば井上久男『メイド・イン・ジャパン 驕りの代償』(NHK出版、2013年)や最近出た日本経済新聞編『シャープ崩壊 名門企業を壊したのは誰か』(日本経済新聞出版社、2016年)は、煎じ詰めれば「経営者が悪い」というものです。後者はシャープの歴代社長間の抗争を描いていて面白かったのですが、ただ抗争は経営状況悪化の原因というよりも結果だと思いますので、そもそもなぜ経営が傾いたのかについて明確な答えは得られませんでした。

【参考記事】シャープ買収を目指す鴻海の異才・郭台銘は「炎上王」だった

「経営者が悪かった」と決めつける前に

 トヨタ式生産方式の父である大野耐一は何かトラブルが起きたときに「なぜ」を5回繰り返しなさい、と説きましたが、ジャーナリストたちの回答が物足りないのは、「経営者が悪い」という回答が1回目の「なぜ」に対するものではなく、2回目、3回目の「なぜ」に対する回答だからです。

 もし、経営不振の理由が経営者の横領や背任にあるならばともかく、「経営者が悪い」という中身が、何らかの経営上の決断をしたことやしなかったことにあるのだとすれば、経営不振の原因は、という1回目の「なぜ」に対する回答としては、どのような決断が良くなかったのか、どのような決断が欠けていたのかを言ってほしいところです。その指摘なしに、ただ経営者が悪いというのでは、結局経営者が良ければなんでも良きに取りはからってくれるだろう、という単なるスーパーマン待望論になってしまいます。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story